SSブログ

シベリア鉄道の北海道延伸はBRICS中国の一帯一路に接続で世界再開発計画の中へ [経済]

『世界の車窓から』、長寿番組ですよね。

美しい風景とか旅情とか。。。


上野発の夜行列車、新橋発の欧亜国際連絡列車

そして、列車には、旅客列車の他に貨物列車もあります。



シベリア鉄道の北海道延伸プロジェクトの話が浮上しています。

この話はどちらかというとロシア側が以前から日本に打診して来たのですが、なしのつぶてだったもののようです。



今はタッグを組んでいる中露。

でも、シベリア・中国北方の駅を比べれば大きさは一目瞭然、国力の差が出ます。

内心ロシアも焦っていることでしょう。

ブラジルが崩れ掛けているものの、BRICSのコアとしての中露関係はまだ健在ではあるものの、やはり近接国同士、将来は分かりません。

シベリアへの中国の浸透を気にするロシア、開発を早いこと進めたいとの思惑があるのでしょう。

それで最近の日露経済協力プランの中に入って来るかもしれないと。

それがニュースの裏側ですね。


で、更にその裏は?

なんだか面倒くさいですね〜



ロシアの打診を受けて、日本は検討するという形。

実はそれは日露関係ではあっても、ロシア・モスクワ経由のBRICS・中国の一帯一路に接続されるという仕掛けとなるのでしょう。



一帯というのは、アジアから欧州へ伸びる陸路一帯の経済圏を指すようです。

よくある図では、中国西安からトルコのイスタンブールを経てモスクワへとなっています。

当然、日本は蚊帳の外となっています。


中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)、何だかんだで最近はカナダがコッソリと参加申請(笑)

残るは、日米。。。





結局のところ、世界経済の行き詰まりというのもあるのでしょう。


今までの先進国と呼ばれていた国々が衰退しつつある中どこかに成長する分野を探す必要があります。


そこで一帯一路に接続と。

AIIB加入騒動ですね。



ただ、衰退の過程は金融危機勃発があるのでしょう。

世界の債権債務の整理圧縮、不換紙幣の圧縮処分、課税強化による政府債務改善と。。。

他人に働いてもらって得られるという見通しで作られる債権も成長率の伸びが鈍れば債務不履行は進みます。


通貨にしても対ゴールドという意味では大幅な減価が避けられないかもしれません。


そして株主は会社を動かして従業員をリストラできる一方、国民一人当たりの借金とか言われる背負わされ年々積み上がる政府債務残高。

う〜ん、政府債務は納税者の債務?(笑)


こういったものを平行して解決していく必要もあるのでしょう。

恐慌本とか陰謀論とかいわれるものはシナリオとしてはあるのかも知れませんが、それはあくまでもシナリオのうちの一つ。



北米は、銃規制というなの民間人からの武器取り上げ計画があります。

これは経済崩壊から治安悪化に至ったときに備えてのものとされます。

JH15(ジェイド・ヘルム15)

ハリケーンなどの自然災害での一時的な宿泊施設として使われたスタジアムも将来は収容所としての利用が想定されているのでしょう。



ただ、想定されるものなので陰謀論でも何でも無く、何とか暴発を避ける努力もあるのでしょう。

それに乗るのか戦争で誤摩化すのか、そういう問題がありますが。



難局は避けがたいものであっても、世界経済の再度の成長へと上から目線報道があるものの期待されているのが新興国の開発なのでしょう。

それは新世界秩序となるのかもしれません。

だから対立しているようで結局は収斂されると見ることもできます。

そして日本の脱落だけは避けたいところです。

先進国の衰退からの世界復興はBRICSの開発計画を使うという暗黙の合意があるのかも知れません。

旧先進国と言われる日も近いかもしれません。。。



で、中国の一帯一路、陸路でアジアから欧州までつなげるという壮大な話は大風呂敷か?

そういう方向性の報道がありますが、昔の日本の欧亜国際列車という言葉があるように焼き直しとも現代版ともとれるわけです。

それが時を待って復活しつつあるとも言えます。

中国がぶち上げて、ロシアが寄って来て昼行灯の日本が対応するという構図。

そしてそれは元からあった話です。



だから、日露関係最新情報とか憎き中国の一帯一路とかいう以前に構想はあったということで、「最新」は最新ではないということです。

中国嫌〜い、ロシア嫌〜い、北朝鮮嫌〜い、韓国嫌〜い(韓流を除く)(笑)でもいいのですが、昔の日本の様々な地図を見ると大きな構想があったわけです。

日常でも隣人が嫌いとかよく聞く話ですので無理に好きになる必要もないかと。

で、経理の智子さんが好き♡とか(笑)


先を読もうとして変に処理速度を上げニュースを追っていると見えなくなるというパラドックスですね。。。


シベリア鉄道の北海道延伸もロシアからのアプローチを待っていたのでしょう。

鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥




敦賀は北陸新幹線で名前が出て来ますが、ここは欧亜国際連絡列車の港町。

その敦賀のある福井県、「日本海側に新たな国土軸を形成」とか「アジアの成長にリンク」、「日本海側に国土軸」等、県のホームページで書いています。

何だか答えがちょろっと書かれているような気もしますが(笑)

接続するには日本国内での整備が必要ですからね。


新幹線というと利権が〜で答えを知ったかのように思っておしまいにしてしまいがちですが、もう少し大きく見ると違ったものが見えて来るということです。

日本海沿いなのに「裏日本」と呼ばれた地域。。。

「裏日本」が「表日本」になる日が来るのか?

新時代の北前船で御殿が建つ日も近い!?




菜の花や 鯨もよらず 海暮ぬ
既に得し 鯨は逃げて 月一つ


与謝蕪村は紀州の鯨捕の様子を詠んだんでしょうか。

現在は日本の表側のような太平洋側の脱力感が伝わって来ますね。


関連記事
北海道シグナル
新しいアプローチとこれまでのアプローチ 日露平和条約締結交渉
今日の日経新聞はSDR、ROE、北方領土

日本海
今日の日経新聞は70 長岡花火大会
今日の日経新聞はBRICS特集? 舞鶴市から京都市へ
今日の日経新聞 ホノルルの白菊 慰霊の長岡花火





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

FWMDとは? [経済]

横文字の略語ってムツカしいですね。

VWは何かすぐ分かりますが。


「F」の文字が入っていると余計なことまで心配してしまいます(笑)

 Fワード!(笑)

へんなスラングじゃぁないか、と。。。

WTFとか。。。



英語の略語、FWMDとは金融大量破壊兵器のことです。

FWMDは、Financial Weapons of Mass Destruction。

この言葉は、WMDつまり大量破壊兵器から来ています。


大量破壊兵器という言葉は、イラク侵攻時に使われました。

サダム・フセインが大量破壊兵器を持っている、だからイラクをやっつけろ!

そういって戦争を始めました。


が、後で大量破壊兵器は無かったということになりました。

というか、最初から無かったようで、戦争の口実にしたかったのが真相です。



近年では特に「巨悪」を作ってそれをやっつけるとか、国内を統制社会にするとかいう手法が目立ちます。

正義、自由を守る為に、国内の統制管理を徹底し不自由な社会にするぞっ!(笑)

自由を守る為に不自由な監獄社会の出来上がり〜


こういうへんてこなことも「巨悪」を作ればみんな納得!

喜んで北朝鮮のような全体主義化!(笑)

喜び組も湧いて来るんでしょうね〜

なんか毎度毎度北朝鮮がワルモノの例ですが、まぁ分かりやすくです。


ステマなんてどこかの一般消費者向け製品を扱っている企業なら分かりやすいのですが、大掛かりなものだとそんなのウソだ〜となってしまいます。

それでズルズルと開戦、統制へ。。。

ロジックは同じなんですけどね〜

抽象化して考えることをしないとワナにはまってしまい易いですね。



さて、この大量破壊兵器とは?

大量破壊兵器とは、WMD(Weapons of Mass Destruction)のことです。

ABC兵器のことで、A(核兵器)、B(生物兵器)、C(化学兵器)という場合もあります。

国連のサイトでは、Nuclear、Biological、Chemicalとあり、NBC兵器のこととなります。

NBCR兵器という場合、RはRadiological weaponで放射能兵器とされ、劣化ウラン弾が例に挙げられます。

ただ、これは大量破壊兵器に含まないとする場合があります。

後は、気象兵器ですね。


ということで、基本的には、一般に核兵器、生物兵器、化学兵器が大量破壊兵器とされるようです。


で、これらのどれかをイランが保有していたという言いがかりを付けられ侵略されたわけです。

でも、核兵器なんて国連の安全保障理事会の国々は持っているわけです。




では、軍事的な武器である大量破壊兵器のアナロジーとしての金融大量破壊兵器とは?


有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏はCDS(Credit default swap)のことを「金融大量破壊兵器」と呼んでいたということです。

金融派生商品、いわゆるデリバティブの一つですが、2015年のバフェットの認識ではデリバティブ自体が金融大量破壊兵器としています。



この金融大量破壊兵器の略語である「FWMD」ですが、最近また騒がれているようです。

前回はアメリカでしたが、今回は欧州、ドイツでは?、と。



さらに絞ると、ドイツの金融機関、ドイツ銀行です。

もちろん中央銀行ではなく一般の銀行ですが、名前が名前です。

ドイツの中央銀行はブンデスバンクですね。


ドイツ銀行と一緒に出てくる単語がココ債です。

ココ債つまり偶発転換社債(CoCo債)です。

響きが、ココア(cocoa)っぽいですね。

なんだか、可愛らしいキュートな名前ではあります♡

でもこれが危ないらしい。。。


キュートな響きの危険な香りのする債券!?

小悪魔系債券?(笑)




で、この偶発転換社債(Contingent convertible bonds)は、社債であり主として金融機関が発行する転換社債です。

転換社債というとオイシいというイメージがあるかもしれませんが、転換は投資家が選ぶのではなくある条件に達した場合、強制的に株式に転換されるように設計されています。

カワイイ響きがする名前のココ債の権利行使は債券の所有者には無いということですね。



そのドイツ銀行と関連するCoCo債が問題となるのでは、と。

そこが震源地となりユーロ危機を勃発させるのでは?

EUが崩壊するかも?

それが世界中に拡散されて。。。


色んな噂があります。



昨年の記事、フォルクスワーゲンの中国工商銀行との戦略的提携の裏とは?

ドイツを代表する自動車メーカーの一つであるVWですが、支援はドイツの銀行ではなく中国の銀行!

当然、(ですよね?)、何故ドイツの銀行がバックアップしないの?と感じるわけです。

あやすぃい、と。

ドイチェバンクどうしたの〜?



ドイツの銀行の支援は?

中国四大銀行の一つ、中国工商銀行(ICBC)がワーゲンの支援!

で、ドイツだけでは守り切れない?

そうなるわけです。



ドイツのメルケル首相はドイツ銀行を税金でなんとかするのかしないのか?

今騒がれていますが、もっと前から考えていたんでしょう。

だから、先手を打ってVWは中国に任せたと。


そんなの単なる噂だよ、陰謀論だよ〜、でもいいのですが、整合性があるかどうかですね。

金融大量破壊兵器はいつ炸裂するのか?

炸裂した場合、その影響範囲は?


う〜ん、今の時代、駆け込み先が先進国でなく新興国の中国ですからね。

時代が変わるんでしょうか。



関連記事
ドイツ銀行 フォルクスワーゲンの中国工商銀行との戦略的提携の裏とは?




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

AIIBにカナダが抜け駆けで参加表明 先進国の経済成長は? [経済]

人民日報で出てました!

あぁ、ウソのニュースね、中共だし悪いメディアだから。。。


FTでもWSJでも出てました!!!

うん、信頼できる正しいメディアだからね〜♡



って、どうでもいいんですが、まぁよくあるパターンですね。

正しいを盲目的に信じてしまう思考停止の人のパターンです(笑)

どこの北朝鮮ですか?




で、人民日報によりますと、カナダがAIIB(アジアインフラ投資銀行)に参加申請とのこと。

安心してください!

権威あるフィナンシャルタイムズにもウォールストリートジャーナルにも出てます(笑)

NHKも(笑)

なんか、面倒くさいですね。。。

自分で考えるクセをつけましょう。



G7で未参加は日米に、という記事です。

参加すべきではないというのが以前からの報道を通した識者の意見として大きく取り上げられていました。


さあ、いつ手のひら返しをするんでしょうか?

漫然と新聞を読んでいておうむ返しに喋っていると恥をかくことになるんじゃないでしょうか。



残るは、G7では日本と米国だけだそうです。

G7といえば、G20


会合の予定としては、中国の杭州で2016年9月4日から5日まで開催となっています。

その前にカナダが抜け駆けをしてAIIB、アジアインフラ投資銀行への参加申請をしたということです。

抜け駆け、カナダとオーストラリアは米国人からすれば格下の国とされています。


ロシアにガツンと!

英米の顔色をうかがうオーストラリアとカナダの話でした。

アボット首相とカナダのハーパー首相ですね。


オーストラリアはそれでも加入してましたが、今回カナダは首相が代わって加入申請です。


「高い基準で〜」というヒラリー・クリントンの国、米国、その同盟国である日本が加入していないということです。




ただ、一方ロシアとの平和条約締結に向けて前進しているようです。


経済では米国追従を見せる一方、軍事ではなんとかロシアとやっていこうという姿勢が窺えます。

平和は外交であり軍事なんですね。



G7は7つの先進国で、主要国首脳会議の一つです。

というかもう過去形になりつつあります。

「BRICS、G7に肉薄」

太古からの先進国というのは無いわけで、考えてみれば当たり前です。

政治家としては衰退という言葉は使い難いわけで、そこを何とかしなければなりません。

現在は、新興国を加えたG20の時代。


旧先進国と言われる時代が来るのか?


先進国がこれ以上経済成長は望めないとなると新興国に投資してという考えになるのでしょう。

だからこぞって欧州勢が参加表明をしました。


北米では今回カナダまで。

北米といっても、アメリカとカナダしかありません(笑)

外務省のサイトでも北米は米加のみです。

だからAIIBはチウゴクが〜とディスっていてもどうしようもない時代です。



先進国の地盤沈下、これだけで済むのか?

戦争は?

金融崩壊は?

経済崩壊?

戒厳令?


戦争に関しては米国でもヒラリー・クリントンだとヤバいと言われています。

アメリカ人もさすがに気付いているわけで、マッチポンプで戦争へ自分たちの子供が戦地に送られるのは嫌だということです。

アメコミやハリウッド映画自体がその道具なんですがね〜

資金豊富、優れた技術、豊富な人材、でもどこからも見つからない悪の組織(笑)

それをやっつけるヒーロ、そういう設定を繰り返し繰り返し見させられているわけです。

そしたらコロッといっちゃいますよね。

どこの北朝鮮?



ウズベキスタン共和国のカリモフ大統領が亡くなったそうですが、これに乗じてアフガニスタン経由でイスラム過激派が何かしでかすという話も出てきています。

また、ヤラセですか。

仮に戦争の脅威が防げても、金融崩壊、経済の大幅な退行は避けるのは難しいようです。



サブプライムショックも結局は先進国での経済成長が難しいことから来ると考えるのが妥当でしょう。

債権・債券も結局は将来の成長の先取りです。


だったら、成長余力のあるところに投資というのが理に適っています。

だから、今回カナダはAIIBに参加表明をしたのでしょう。


関連記事
今日の日経新聞はBRICS特集?

正しい権威(笑) ウィレム・ブイター対アラン・グリーンスパン、どっちが正しいの?

プーチンにガツンといってやる! 癒しのコアラ外交♡ by 鉄砲玉トニー

アジアインフラ投資銀行(AIIB)創立メンバー裏話

台湾、アジアインフラ投資銀行参加表明 残るは。。。

AIIB、日本だけ取り残される? 米財務長官の訪中






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

次世代国際金融決済まとめ [経済]

Hello, world!

              旧/現時点          次世代
金(ゴールド)       米ドル(1971年過去形)  ?
原油            米ドル           ?
その他の決済        米ドル           ?
中継銀行(コルレスバンク) 米銀            仮想通貨取引所(暫定)
国際決済          SWIFT           CIPS
開発銀行          国際復興開発銀行(IBRD) 新開発銀行(NDB)  
通貨基金          国際通貨基金(IMF)     新開発銀行(CRA)?
国連(軍事/安全保障)    国際連合(UN)      上海協力機構(SCO)?


関連記事
今日の日経新聞はBRICS特集? 2014年GDPシェア、G7が31.8%、BRICSが30.6%






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

今日の日経新聞は富士山 [経済]

11月23日月曜日の日経新聞です。




富士山はどちらの県のものか?

どっちが表富士でどっちが裏富士か?



静岡県と山梨県にまたがる霊峰富士の取り合いです。。。

赤富士は強い開運力があるとされ絵画でもありますね。


そんな富士山をめぐって、静岡県VS山梨県、ファイっ!

永遠に決着はつかないでしょうが。。。




で、その富士山の名を冠した会合があります。

どこで?




静岡県?山梨県?


長野県でした。。。




「富士山会合」、前回の第1回は2014年11月1日、神奈川県箱根町のホテルでした。

今回は第2回。

長野県軽井沢町のホテルです。



都心から離れてゆったりと富士山が見える?場所での会合。




富士山会合
1面
米、TPP通じアジア関与
富士山会合 元米国務次官が強調

日米の政府関係者や専門家らが国際問題を協議する第2回年次大会「富士山会合」(日本経済研究センター、日本国際問題研究所共催)の2日目が22日、長野県軽井沢町のホテルで開かれた。ロバート・ホーマッツ元米国務次官は環太平洋経済連携協定(TPP)について「米国がアジアに引き続き関与するという強力なメッセージを発信することが重要だ」と強調し、米国の早期批准を求めた。(関連記事7面に)

 日本の新たな安全保障法制をテーマにしたパネル討論では、リチャード・マイヤーズ元米統合本部議長が「安保法制がうまく機能すれば、今後50年のアジアの安定に寄与する」との見方を示した。


富士山会合
7面
国際
米ロ関係
「富士山会合」で22日、「悪化する米ロ関係と戦略的安定」と題する討論が行われた。  ウィリアム・ペリー元米国防長官は、ロシアが米欧に対し核兵器を使う可能性について「核の脅威は冷戦期より深刻になっている」と話、米国とロシアが官民レベルで緊密に対話をすることで脅威を取り除く努力をするよう訴えた。  リチャード・アーミテージ元米国務副長官は米ロがイランの核開発問題で協力できたことを評価。


 カート・キャンベル全米国務次官補もISが勢力を伸ばすシリアで「ロシアは敵を明確にすべきだ」と語り、IS闘争に特化するよう求めた。


 カート・トン米国務副次官補は「日米は開発支援の考え方を成長志向に変えるべきだ」と述べ、貧困の撲滅のためではなく、アジアを競争力のある地域に育てるための投資に軸足を移すべきだと呼びかけた。  チャールズ・レイク在日米国商工会議所名誉会頭は安倍政権の経済政策「アベノミクス」について「企業の投資増や賃金上昇に向けて(官民で)話し合いが進んでいるのは評価できる」と語った。




日米の軍事関係と経済関係ですね。

詳細は新聞を読んでください。

要求は日本にだけではなく、米国内部にも向けられているようです。



それから、ロシア。

IS闘争に特化せよということは、穏健派テロリスト?には攻撃するなという意味でしょうか(笑)

形容詞の問題でしょうか?



マイケル・ピルズベリー氏が興味深いことを語っています。

武器の横流し。。。

過去に行われたという事実。



では現在は?

そうなりますよね。

穏健派から過激派に武器を更に横流し?(笑)



4面
オピニオン
グローバルオピニオン
対中国、「甘い幻想」捨てよ
米国防総省顧問
マイケル・ピルズベリー氏
Michael Pillsbury
米コロンビア大学大学院で博士号。長年、米国防総省などで対中戦略に携わる。ハドソン研究所にも在籍。70歳。

 米国が中国への幻想を捨てられないのは72年以来、両国がさまざまな秘密協力によって結ばれてきた実績があるからだ。私はそれらにかかわり、近著「China 2049」で内幕を描いた。たとえば、中国は当初、敵対していたソ連軍の師団やミサイル基地がどこにあり、何発の核ミサイルを持っているのかすら、知らなかった。そこで、米国は偵察衛星などでつかんだ機密情報を教えた。  アフガニスタンにソ連が侵攻した後には、米国は中国から約20億ドル分の兵器を買い上げ、アフガンの反ソ武装勢力に流した。80年代には、カンボジアからベトナム勢力を追い出すため、米中がタイやマレーシアと組み、秘密工作も展開した。




テロリスト集団が乗り回しているのはトヨタのピックアップに関して、米財務省が「どうなっているんだ!」(怒)

元連邦下院議員のロン・ポール氏のロン・ポール平和・繁栄研究所は。。。

米財務省に対し「お隣の米国務省のドアをノックすれば?」

そんな話がありました。

米財務省も分かっていてやったのでしょう。

わざとらすぃ~


それぞれの省庁が工作。。。

他国の民間会社に聞くよりも米国内からですね。

「これ、お宅の案件?」とか(笑)

トヨタとしてはいい迷惑。



ピルズベリー氏は1945年カリフォルニア生まれで、スタンフォード大学とコロンビア大学に学んでいます。

チャイニーズネームを持っています。

若者の◯◯離れ 海外留学者数、中国が米国抜き最多に!

「白邦瑞」です。



台湾人がイングリッシュネームを持つというのはありますが、これからはチャイニーズネームの時代?

まぁ、それだけ深く中国関係に関わっていたということですね。

中国語記事がたくさんネットにあります。





5面
金融

企業の「ハラル」取得支援
三井住友銀行 インドネシアの大学と

三井住友銀行はインドネシア国立ボゴール農科大学と協力し、日本企業が食品や日用品んでイスラム教の戒律に沿った「ハラル認証」を取得することを支援するサービスを始める。


Darmaga(ダルマガ)にある国立大学です。

ハラールの認証機関もボゴールにあります。


特に気を付けたいのは動物関連。

ボゴール農科大学に、獣医学部、水産学部、畜産学部があり食品へと加工する際にイスラム圏で気を付けることが学べるのでしょう。



それ以外に、一般の工場でも肉を扱わないところでも設備で注意すべきことがあるようです。

グローバル化は米国や中国、ヨーロッパへの輸出だけではないですからね。


関連記事
米財務省対米国務省

若者の◯◯離れ 海外留学者数、中国が米国抜き最多に!


nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

フォードとマツダ全株売却 歴史は?他社は? [経済]

売却解消ブーム?

米フォード・モーターが保有していたマツダの全株式を売却。




他社の資本提携の動向は?


先日はVW(独フォルクスワーゲン)に関してスズキが株式の売却していたというニュースもありました。

フォルクスワーゲンはメルケルと同行し中国工商銀行の支援を受けることに。。。



日産自動車は仏ルノーとまだまだ一緒。

フランスのフロランジュ法の問題がありますね。



いすゞ自動車は2006年GM(米ゼネラルモーターズ・コーポレーション)と資本提携関係解消しています。

ちょっと遠い昔ですか。



トヨタは、先日米自動車業界でキャリアを積んだ米国人役員、ジュリー・ハンプの件がありましたね。。。

これも何だか遠い記憶になりつつあります。





フォードとマツダの資本関係の歴史は?

まとめてみると、今回の全株式売却は自然な流れのようです。



今回のフォードの件は業績悪化のマツダ株を取得したことから始まりました。

当時のマツダは石油危機などで業績が悪化していました。




石油危機は2回に分けられます。

第1次オイルショックは第四次中東戦争が勃発に絡むもの。

1973年です。



2回目、第2次オイルショックは、1978年末OPECの原油値上げ、そして1979年のイラン革命によるもの。

1979年は昭和54年。


米フォード、25%出資の筆頭株主。

この時からの付き合いでした。



ピーク時の1996年には出資比率を33.4%に高めて経営権を取得。

それが36年。




現在は、逆オイルショック?

原油安です。

象徴的と言えば象徴的。

フォードとマツダの資本提携は完全に解消となりました。



その間、2008年のリーマンショック辺りで米ビッグスリーの危機がありました。

出資比率は11%に低下しましたが当時も筆頭株主です。




2010年11月フォードは、マツダの株式を11%保有していましたが、3.5%に持株比率変更

ピークの10分の1です。

この時はフォードがマツダとの資本提携よりも中国市場を選んだ年でした。

これにより中国での生産を拡大させます。





2014年フォードは、マツダとのタイでの協業を解消。

終わりに近づいていました。。。



こうして段階的に関係は解消されて来ました。

持ち株比率の歴史を追うと自然なのでしょう。

そして今回の全株式売却となります。



関連記事
トヨタ米国人役員、ジュリー・ハンプは麻薬を常用していたか?

今日の日経新聞は新興国、米大統領選、VWドイツ問題

今日の日経新聞は電子マネーと煙

今日の日経新聞は新興国、米大統領選、VWドイツ問題



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

TPP+APECで最強伝説の始まりか、終了か? [経済]

中央アジア諸国を訪問中の米ケリー国務長官


キルギズスタン、ウズベキスタン訪問後、カザフスタンに訪れました。

そこでの発言です。



カザフスタン共和国の首都アスタナの米大使公邸でテレビ局「ミール」のインタビューを受けています。

その中で。。。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に中国やロシアが入りたいなら歓迎しますよ、と!!!

???


この発言はユーラシア経済連合(Eurasian Economic Union)についてどう思うかの後に続けられたものです。

加盟国はベラルーシに、ロシア、アルメニアそして中央アジアのカザフスタン、キルギスです。

タジキスタンも将来加盟の可能性があります。


アジア太平洋経済協力(APEC)は、北米、中米、オセアニア、東南アジア、東アジアからの参加国があります。

更に、ロシアも。



APECとTPP参加国は被るところが多いのですが、ここでロシアと中国もどうぞ♪


ロシアのラブロフ外相はTPPや環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)は閉鎖的でWTOの原則を損なうものだと非難していましたが。。。

そこに、中国とロシアを入れて壊す(笑)


閉鎖的なTPPを壊す!?

ケリーとラブロフで壊す!?


それは不味いでしょう、オバマ政権的には。

あ、民主党であってもヒラリー・クリントンは反対に傾いているようですが。。。



中露はアジア太平洋の国々なのでTPPもケリーさん的にはOKなのでしょうか?

残りはタジキスタンとトルクメニスタンとなっています。


TPP、話し合いは最初からやり直し?

すると甘利氏の白髪が更に。。。


関連記事
甘利大臣の白髪は某国の過大なる要求のためか?

麻生副総理「答えは出ない」甘利TPP担当相「えっ?」

甘利TPP担当相「もうやりたくない」

甘利大臣、2014年4月24日現在までのTPP交渉の経過まとめ

甘利大臣、朝まで交渉? 米大統領来日の裏日程


タグ:甘利明 TPP
nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

今日の日経新聞は電子マネーと煙 [経済]

10月29日木曜日の日経新聞です。


10・29と書くと、ウォール街の大暴落。。。

1929年ですね。。。



さて、まとめると、電子マネーと煙という感じになっています。


1面
ポイントと電子マネー!

どれがお得?

ローソンが電子マネー
JCBと提携 国内900万店

コンビニ軸に再編も


ローソンは「おさいふポンタ」を11月3日から発行し、コンビニ首位のセブンイレブンを追走する。

JCBと組み外部の900万店で使えることにすることで一気に普及を図る考え。

2019年度末までに2000万枚を目標にする。


ということです。


図にあるように、電子マネーは様々なカードが乱立しています。


ローソン: ポンタ、おさいふポンタ
セブン&アイホールディングス: -、ナナコ
ファミリーマート: Tポイント、Tマネー
イオン: -、ワオン
楽天: スーパーポイント、エディ
東日本旅客鉄道: -、スイカ

以上が紙面の図にある分類となります。



ポイントと電子マネー、どれがお得か?

その前に、どんなものがあるのか?

電子マネーの分類と系列は?



3面 総合2
きょうのことば

大きく3陣営に分かれる。

そう書かれています。



流通系、独立系、鉄道系の3つ

流通系は、セブン&アイ・ホールディングスの「ナナコ」やイオンの「ワオン」

独立系は「楽天エディ」

鉄道系は東日本旅客鉄道の「スイカ」




さて、系列は?

コンビニのローソンは、商社の三菱商事が筆頭株主。

ファミリーマートは、これまた商社の伊藤忠商事。

ローソン、ファミマは商社系ということですね。



その他のコンビニエンスストアは?

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの他は、大きいところではサークルKサンクスとミニストップ。

サークルKサンクスは、伊藤忠商事と提携しているユニーの子会社であるのですが、ここでは楽天ポイントが使えます。

伊藤忠のファミマ、Tポイント/Tマネーと対抗している楽天の楽天ポイント。。。

将来は再編の可能性も?

伊藤忠商事と楽天ですか。

あ、ポプラでもサークルKサンクスの楽天ポイントが使えますね。




ミニストップ はイオン系、ワオンが使えますね。


そうした中、三菱商事系のローソンで、ポンタに加え、おさいふポンタという電子マネーです。



どれがお得か?

取り敢えず、全部持っていた方がいいんじゃないでしょうか

おさいふポンタ、ナナコ、Tマネー、ワオン、エディ、スイカをコンプリート!



さて、「煙」の。。。

タバコと排気ガス、どっちを選びますか?


統計として取られたことは無いどちらが有害かというもの?

一分間に煙草の煙と排気ガスを吸ってみての調査(笑)


2面
JT、異次元投資に「勝算」

米たばこブレンド、6000億円で買収

買収したのは、会社ではなく、ブランド。

その事業とは、レイノルズ・アメリカンのブランド「ナチュラル・アメリカン・スピリット(NAS)」の米国外事業。



1ブランドだけで6千億円の買収は異次元だ。

アナリストからは「なぜこれだけの金額が必要なのか」との疑問が噴出した。


 規模は小さくてもNASは日本でも急成長している。

シェアは1%とわずかだが、14年の販売は約15億本と3年間で2.5倍に。

この間、総需要は約1割減っている。

売りは香料や保存料を使わずオーガニック(有機)栽培の葉タバコを原料とする独自色だ。

1箱480円で、愛煙者の過半数は20~30代。




若者の〇〇離れはどうなったのか?

タバコも健康志向?

というか、今までのタバコが問題だった?


日本経済新聞社は、英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を8億4400万ポンド(約1600億円)で買収。


それと比べると6000億円での事業買収は確かに「異次元」

異次元流行の元は異次元緩和でした。



さて、もう一つの「煙」、排気ガス。

花の都パリの空を曇らせる、いわゆる「ダーティーディーゼル」問題です。。。




3面
排ガス不正、曇るVW
膨らむ対策費、4兆円の試算も

2015年7~9月期決算で最終赤字に転落した。

不正に絡む費用は、総額3000億ユーロ(約4兆円)に膨らむとの試算もある。

日経の1600億円、JTの6000億円買収とVWの4兆円。。。

巨額ですね~

異次元です。



囲みには、リコール、年明けからとあります。


VWは転落後、グーグルが買収との噂もあります。

車のハイテク化で車体があれば後は完全自動運転の車。

米省庁との連係プレーとのウワサです。。。


自動運転はいいのですが、OSにバグやら変なコードが仕込まれていたらちょっと怖いですね。

自動運転車は安全か?


後は、クリーンな自動車。

その辺は「企業総合面」を読んでください。

「第44回東京モーターショー2015」です。




若者の車離れという問題があります。

タバコも健康志向なら、排ガスも健康志向でいきたいものです(笑)



関連記事
駆け込み需要と釣り銭需要 桜の大阪は忙しい

ロシア大統領専用機がターゲットだった?! オランダ発マレーシア航空ボーイング777撃墜の真相

またマレーシア777! マレーシア航空今度は墜落! 自動運転車は安全か?



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

今日の日経新聞は二枚舌外交とテーブルの上と下 [経済]

10月25日日曜日の日経新聞です。


まとめると、液晶、オバマ大統領、英国の対中姿勢、シリコンバレーホームレスという感じになっています。


1面
中国、液晶で世界一に

ここにも中国!

液晶のシャープは。。。



 中国企業が薄型テレビやスマートフォン(スマホ)などに搭載する液晶パネルの大幅な増産に乗り出す。

京東方科技集団(BOE)など大手4社が中国国内で計7カ所に巨大工場を新設する。


シャープなど日本勢が90年代から基礎技術を蓄積して事業化でも先行していた。

00年代からは大型投資を重ねた韓国勢が高いシェアを握る。

 10年ごろから国内企業向けに出荷を伸ばした中国勢は基礎的な技術を習得したと判断し、主要工程の設備投資を積み増す。


ガラス面積ベースの生産能力は17年に台湾、18年には韓国を抜いて世界首位となる見通しだ。




18年夏には安徽省合肥市で世界最大のガラス基板を扱う「第10・5世代」工場を立ち上げる。シャープが堺市に建設したそれより小さい基盤を使う。


と、記事を読むと移り変わりの速さに感慨深いものがあります。

栄枯盛衰

一つの事業の上位企業の変化の激しさ。

技術のドイツといった観念もありました。。。

VW排ガス不正問題ですね。


あれは地球温暖化で無理な条件を付けたからと言う人もいますが。

技術立国。。。




2面
オバマ氏、ついに怒る

南シナ海の岩礁埋め立て軍事施設建設問題です。


 彼に接したことのある政府高官らは 「オバマ氏は軍を動かすのをいやがる」と語る。


 テーブルの上でケンカをしながら、下では握手も交わす。大国はよく、こんな行動に出る。




中々意味深な記述です(笑)

敵は味方(笑)



それぞれ軍閥と軍産複合体に脅されて強硬姿勢をお互い取っている可能性もあります(笑)

どちらの国も一枚岩でもなければ、強いリーダーシップのあるトップという考え方も幻想なんでしょう。



笑顔で握手、テーブルの下で足で蹴るというパターンもありますが、まぁ大変ですね~

そういえばスマイル0円!ってどっかにありましたね。。。




日曜日に考える グローバル
地球回覧
ビザを出し渋った英国

中国寄りとなった英国のお話です。

中国の反体制美術家アイ・ウェイウェイ氏のビザを一時、出し渋った背景には中国政府に遠慮したためかということです。



日立製作所の鉄道車両工場の開所式だ。

 衆目を集めたのは、保守党政権の経済・外交を一手に仕切る副首相格オズボーン氏だった。

「この地のもっとも古い産業のひとつに新しい活力を吹き込む」。200年近く前、世界で初めて蒸気機関車の旅客運転を始めたストックトン・ダーリントン鉄道沿線に建つ新工場を、こうたたえた。



意識の高い人、これはストックしておくといいですよ(笑)

中々いいスピーチです。


そして、3週間後。。。



オズボーン氏はロンドンが起点の新しい高速鉄道計画への参加を中国勢に呼びかけた。


おなじみ、二枚舌外交!!!



最近だとインドネシアでもありましたね。。。


 今春、アジアインフラ投資銀行への資本参加にいち早く手を挙げたのも、のちに英国に追随した独仏など欧州諸国の呼び水役を果たした



外交大国



ただ、中国は英国が軍事的に挑発、威嚇して取った香港の件を忘れてはいないでしょう。

砲艦外交ですね。

英国を見習った米国も江戸時代に来て日本でやりました(笑)

ペリーですね。



英国の軍事外交パターンも研究しておきたいところです。

二度あることは三度ある、ですね。

手の内が読まれても同じことを相変わらず続けるんですかね?



アジアインフラ投資銀行への資本参加にいち早く手を挙げた英国

米英は一体では無かったのでは?(笑)

梯子を外された米国。。。



中国の英国に対する感情もありますが、英国の米国に対するものも、まぁ分からないことは無いですね。

勝手に独立宣言して長年の部下扱い。。。


そして落ち目の米国は今はデフォルトの危機。

そういったところで、ここぞとばかりの大胆な裏切り!



海賊紳士の国ですからね~

ルフィも裸足で逃げるほどの強敵です(笑)



鈍臭いように見える日本の姿勢の方が恨みを買わないからいいんじゃないでしょうか?




シリコンバレー、ホームレス自立支援
シリコンバレーの中心、パロアルト市の街中で黄色のおそろいのTシャツを着てゴミ拾い


天国と地獄?

仕事を持っているのに家が無いとは?

働いているのに政府からお金が貰える理由は?



ITの聖地、シリコンバレー!



米西海岸、サンフランシスコのベイエリア

その中のサウスベイにシリコンバレーと呼ばれる地域があります。

シリコンバレージャングルの話もありました。。。



シリコンバレーの中心とされるパロアルト市では職業を持っているにも関わらずホームレスという状態の人がいます。

友人の家を転々としているという記事。

で、政府からのお金はフードスタンプでしょうか。



日本だと働いていたら生活保護は停止になるのでしょうが、方式が違うんですね。

住所が無いと生活保護を受けられないというのがあります。


生活保護を受けながら働いていてホームレス!という日本では分かりにくい状況です。

足りない分は生活補助を受けながら自分でも働いているという状態ですね。





景気、回復していて利上げタイミングを見ているんじゃないですか、イエレンさん!?




「中国の統計は~!!!」

ってよく言われますが。



で、米国の統計は?


日本はマイナスっぽいですが、アメリカは猫の手も借りたい程の好調な経済みたいですよね。

となれば、ホームレスも楽々雇用にありつける筈!


データとしては米国内の経済状態はいい筈。

でも街にはホームレスという現実。。。



大丈夫ですよね、お化粧してませんよね?

すっぴんですよね?


スッピン派イエレンFRB議長!?

それとも。。。


あっ、ナチュラルメイク♪


関連記事
中国絶賛崩壊中!? 英国参加表明 世界銀行とIMFが中国主導のアジアインフラ投資銀行を支持

黒人狩りの次はホームレス狩りか? シリコンバレージャングル

ホームレスに食事を与えることを禁ず フロリダ州条例

健康状態はイエレン

nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

今日の日経新聞は新興国、米大統領選、VWドイツ問題 [経済]

10月18日日曜日の日経新聞です。


まとめると、新興国、米大統領選、VWドイツ問題という感じになっています。


1面
新興国、陰るマネー吸引力
中国、落ち込み最大

図では、BRICSのブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカに、韓国、タイ、インドネシア、トルコが載っています。
(注)国際金融協会調べ、2015年予想


投融資、27年ぶり流出超へ

国際金融協会(IIF)によると主要30の新興国への資金流入は2015年に前年から5割減る。

新興国から海外への資金流出も減るが、差し引きでは5400億ドル(約65兆円)の流出超過となる見通し。

流出超は88年以来、27年ぶりだ。



最後に、

 とはいえ、新興国の外貨準備高は過去15年で11倍に増えた。

企業の借り入れも期間の長い融資比率が増え安定性が増しており、通貨危機の再来を見込む声は少ない。



というか、IMFのSDR入りの件があります。

人民元です。

その背景には経済規模がBRICS、G7に肉薄ということで、3000人の訪中団というのもうなずけますね。



総合・経済
新興国、危機対応は充実
外貨準備高、15年で11倍に

1990年代後半のアジア通貨危機のようなあ事態を想定する声は今のところ少ない。(1面参照)




以前なら米経済の不調により海外投資の回収によって新興国の経済が不調にというのがパターンでした。

現在は逆ですね。

新聞も記事毎にバラバラに読むのは問題ですが、現在の記事で過去のパターンの上塗りにも気を付けたいものです。


中国にしても「崩壊」をムキになって唱える人がいますが、心配要りません!

中国3千年の歴史とか、いやいや50年くらいだとか。

教科書を読めば分かるように中国は王朝交代の歴史であり崩壊の歴史とも読めます。

米国は200年程度。

冷静に読みたいものです。



国際面
韓国、米中バランスに苦心

技術移転進展せず
対中姿勢で温度差


要は韓国は米国から中国寄りになっているものの北朝鮮をネタにして曖昧にしようとしているということです。

経済規模が大きくなった中国にすり寄っていても、悪役北朝鮮をカードにまだ衰退中っぽくても米国寄りですよと。

バランス外交?

アジアのバランサー?



国際面
「自動車再編 可能性高まる」
VW排ガス不正
私はこう見る

自動車アナリスト
マリアン・ケラー氏
Maryann Keller


環境技術の開発コストがこれまで以上に増え「業界で合従連衡の可能性が高まる」と分析する。


――不正の底流には何があったと考えるか。

 「ウォール街でアナリストをしていた時代、毎年ドイツのウォルクスブルクのVW本社に呼ばれて講演していた。

そこでの印象は創業家のフェルディナント・ピエヒ氏を頂点に階層がはっきりした会社だということ。

誰もが責任と役割を持ち、コントロールが非常に効いた組織だった」

 「そうした組織で『一部の不心得な技術者』が不正を犯したなど誰がしんじるだろうか。

VWの経営陣は何が起きていたか知っていなければいけない。

先日、GM元副会長のボブ・ラッツ氏がテレビで語っていたが、トップが望めばそれが成される会社がVWだった」



この少なくとも30人は、ドイツ誌のシュピーゲルだと思いますが、「一部の」は都合の良い言葉です。

トヨタ車を中東のゲリラ集団に供給したのも「一部の」?

米財務省対米国務省 トヨタのピックアップトラック問題



日曜日に考える
米大統領選、「トランプ現象」どこまで

フリーダムワークス理事長
アダム・ブランドン氏
Adam Brandon
茶会系の団体を主導。

フリーダムワークスが支持する候補は誰ですか。
「支持する候補はいない。
これは戦略的な決定だ。
大統領選と同時に実施する下院議員の選挙に集中している。


デモクラシー・フォー・アメリカ代表
ジム・ディーン氏
Jim Dean
04年の大統領選の民主党予備選に出馬したハワード・ディーンの弟。

 「我々(デモクラシー・フォー・アメリカ)は、民主党予備選で特定候補への支持表明はしない方針だ。



下院議員選挙集中と民主党予備選での特定候補への支持表明なし。

政府よりも連邦議会、現段階での支持表明は控えると。


政府より議会。。。

議会債務上限引き上げ後にFRB利上げ 政府、FRB、議会、責任のなすり付け合い?がありましたね。





日曜日に考える
時流
中外時評
欧州揺るがすVW不正
弱さ抱える独主導経済

 VWは戦前、ナチスが計画した大衆車の製造会社として発足した。

社名もドイツ語で「国民の車」を意味し、国の看板を背負っている。

ドイツ人、ルドルフ・ディーゼルが発明したディーゼルエンジンはもの作りの伝統を体現した機器。

そうした堅実なブランドが大きく傷ついた。

 軽油を使うディーゼルエンジンは燃費性能は高いが、窒素酸化物(NOx)など有害物質の排出量が多い。

戦前は大量の煙が出たため、なかなか普及しなかった。

 「ディーゼルエンジンと自動車」(鈴木孝著)によると、煙を嫌ったヒトラーが洗車などにも使わせず、主流にならなかったそうだ。

独誌が「少なくとも幹部30人以上が関わっていた」と報じるなど経営トップの関与も疑われはじめている。

 「ドイツ製」の信用が崩れただけではない。経済への影響も甚大だ。



ヒトラーも嫌ったディーゼルエンジンの排ガス!

戦後、一応改善はしているものの、現代の基準には達していませんでした。

「高い基準」(笑)、どうでもいいんですが。


技術に関しては、技術立国ドイツの印象があります。

これも実は過去形だったと。


では、過去っていつ?

実は、戦前でしょう。

欧米諸国は海外植民地争奪戦に明け暮れていたところ、ドイツは欧州では工業国のトップ。

技術立国でした。


それが、戦前から徐々に戦後も頭脳流出によって失われたというのがより正確な見方でしょう。

その行き先が米ソ。


昔のものを印象で技術立国!と誉めそやし、あるいはそれに関わることで自己ブランディング(笑)


「ステーキを売るな、シズルを売れ!」

VWも記事にあるように、別に高級車ではありませんでした。

なぜか日本に来ると高級車に!


自動車評論家が。。。

そういう話がありますね。


海外に出て中古車の値段を見れば分かりますが、米国車と日本車の値段の違い。

米国車ってガクンと下がるんですよね。

それは信頼性の反映です。


国内で日本人がホルホルしているのとは別で、海外の現地人がそうしているわけです。

そういうのを見ていると国内で自動車評論家が「欧州車は~」って。。。


排ガス不正問題以前の話です。

まぁ試験には出ませんが(笑)、マメ知識ですね。


関連記事
米財務省対米国務省 トヨタのピックアップトラック問題

議会債務上限引き上げ後にFRB利上げ 政府、FRB、議会、責任のなすり付け合い?

スイフトが見せた人民元の実績とSDRの行方

今日の日経新聞 ホノルルの白菊 3000人の訪中団

今日の日経新聞はBRICS特集? BRICS、G7に肉薄



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース
ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。