SSブログ

今日の日経新聞は富士山 [経済]

11月23日月曜日の日経新聞です。




富士山はどちらの県のものか?

どっちが表富士でどっちが裏富士か?



静岡県と山梨県にまたがる霊峰富士の取り合いです。。。

赤富士は強い開運力があるとされ絵画でもありますね。


そんな富士山をめぐって、静岡県VS山梨県、ファイっ!

永遠に決着はつかないでしょうが。。。




で、その富士山の名を冠した会合があります。

どこで?




静岡県?山梨県?


長野県でした。。。




「富士山会合」、前回の第1回は2014年11月1日、神奈川県箱根町のホテルでした。

今回は第2回。

長野県軽井沢町のホテルです。



都心から離れてゆったりと富士山が見える?場所での会合。




富士山会合
1面
米、TPP通じアジア関与
富士山会合 元米国務次官が強調

日米の政府関係者や専門家らが国際問題を協議する第2回年次大会「富士山会合」(日本経済研究センター、日本国際問題研究所共催)の2日目が22日、長野県軽井沢町のホテルで開かれた。ロバート・ホーマッツ元米国務次官は環太平洋経済連携協定(TPP)について「米国がアジアに引き続き関与するという強力なメッセージを発信することが重要だ」と強調し、米国の早期批准を求めた。(関連記事7面に)

 日本の新たな安全保障法制をテーマにしたパネル討論では、リチャード・マイヤーズ元米統合本部議長が「安保法制がうまく機能すれば、今後50年のアジアの安定に寄与する」との見方を示した。


富士山会合
7面
国際
米ロ関係
「富士山会合」で22日、「悪化する米ロ関係と戦略的安定」と題する討論が行われた。  ウィリアム・ペリー元米国防長官は、ロシアが米欧に対し核兵器を使う可能性について「核の脅威は冷戦期より深刻になっている」と話、米国とロシアが官民レベルで緊密に対話をすることで脅威を取り除く努力をするよう訴えた。  リチャード・アーミテージ元米国務副長官は米ロがイランの核開発問題で協力できたことを評価。


 カート・キャンベル全米国務次官補もISが勢力を伸ばすシリアで「ロシアは敵を明確にすべきだ」と語り、IS闘争に特化するよう求めた。


 カート・トン米国務副次官補は「日米は開発支援の考え方を成長志向に変えるべきだ」と述べ、貧困の撲滅のためではなく、アジアを競争力のある地域に育てるための投資に軸足を移すべきだと呼びかけた。  チャールズ・レイク在日米国商工会議所名誉会頭は安倍政権の経済政策「アベノミクス」について「企業の投資増や賃金上昇に向けて(官民で)話し合いが進んでいるのは評価できる」と語った。




日米の軍事関係と経済関係ですね。

詳細は新聞を読んでください。

要求は日本にだけではなく、米国内部にも向けられているようです。



それから、ロシア。

IS闘争に特化せよということは、穏健派テロリスト?には攻撃するなという意味でしょうか(笑)

形容詞の問題でしょうか?



マイケル・ピルズベリー氏が興味深いことを語っています。

武器の横流し。。。

過去に行われたという事実。



では現在は?

そうなりますよね。

穏健派から過激派に武器を更に横流し?(笑)



4面
オピニオン
グローバルオピニオン
対中国、「甘い幻想」捨てよ
米国防総省顧問
マイケル・ピルズベリー氏
Michael Pillsbury
米コロンビア大学大学院で博士号。長年、米国防総省などで対中戦略に携わる。ハドソン研究所にも在籍。70歳。

 米国が中国への幻想を捨てられないのは72年以来、両国がさまざまな秘密協力によって結ばれてきた実績があるからだ。私はそれらにかかわり、近著「China 2049」で内幕を描いた。たとえば、中国は当初、敵対していたソ連軍の師団やミサイル基地がどこにあり、何発の核ミサイルを持っているのかすら、知らなかった。そこで、米国は偵察衛星などでつかんだ機密情報を教えた。  アフガニスタンにソ連が侵攻した後には、米国は中国から約20億ドル分の兵器を買い上げ、アフガンの反ソ武装勢力に流した。80年代には、カンボジアからベトナム勢力を追い出すため、米中がタイやマレーシアと組み、秘密工作も展開した。




テロリスト集団が乗り回しているのはトヨタのピックアップに関して、米財務省が「どうなっているんだ!」(怒)

元連邦下院議員のロン・ポール氏のロン・ポール平和・繁栄研究所は。。。

米財務省に対し「お隣の米国務省のドアをノックすれば?」

そんな話がありました。

米財務省も分かっていてやったのでしょう。

わざとらすぃ~


それぞれの省庁が工作。。。

他国の民間会社に聞くよりも米国内からですね。

「これ、お宅の案件?」とか(笑)

トヨタとしてはいい迷惑。



ピルズベリー氏は1945年カリフォルニア生まれで、スタンフォード大学とコロンビア大学に学んでいます。

チャイニーズネームを持っています。

若者の◯◯離れ 海外留学者数、中国が米国抜き最多に!

「白邦瑞」です。



台湾人がイングリッシュネームを持つというのはありますが、これからはチャイニーズネームの時代?

まぁ、それだけ深く中国関係に関わっていたということですね。

中国語記事がたくさんネットにあります。





5面
金融

企業の「ハラル」取得支援
三井住友銀行 インドネシアの大学と

三井住友銀行はインドネシア国立ボゴール農科大学と協力し、日本企業が食品や日用品んでイスラム教の戒律に沿った「ハラル認証」を取得することを支援するサービスを始める。


Darmaga(ダルマガ)にある国立大学です。

ハラールの認証機関もボゴールにあります。


特に気を付けたいのは動物関連。

ボゴール農科大学に、獣医学部、水産学部、畜産学部があり食品へと加工する際にイスラム圏で気を付けることが学べるのでしょう。



それ以外に、一般の工場でも肉を扱わないところでも設備で注意すべきことがあるようです。

グローバル化は米国や中国、ヨーロッパへの輸出だけではないですからね。


関連記事
米財務省対米国務省

若者の◯◯離れ 海外留学者数、中国が米国抜き最多に!


nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

フォルクスワーゲンの中国工商銀行との戦略的提携の裏とは? [海外]

ゴタゴタのあった、というか最中のVW グループに助け舟?

これから起こる負担をどうするか?

ドイツ大手の自動車メーカーのフォルクスワーゲングループです。


当然のことながら資金のバックアップはドイツの企業や銀行かと思いきや。。。



11月にドイツのメルケル首相の中国訪問に同行し中国工商銀行と戦略的提携で合意!!!

熱烈歓迎!!!


VWのCEOがメルケルの前で握手しています。

させられています?


フォルクスワーゲンは、ドイツのサッカークラブ、ヴォルフスブルクのスポンサーで有名です。

そしてVWはポルシェの創業者一族の力が株主構成上は強いのが現在です。



株主といえば、企業株主や金融機関、投資家が出て来ます。

では、ドイツの銀行の支援は?



ドイツ三大銀行と言えば、ドイツ銀行(DB)、コメルツ銀行(CBK)、ドレスナー銀行(DRB)でした。

過去形ですね。

ドレスナーはコメルツ銀行に買収されています。

二強時代へ突入。



ちなみにスイス三大銀行は、スイスユニオン銀行(UBS)、スイス銀行(SBC)、クレディスイス銀行(CS)でした。

こちらも過去形。。。


1998年、スイス・ユニオン銀行(UBS)とスイス銀行コーポレイション(SBC)が合併しました。

スイス・ユニオン銀行の略称、UBSのまま(Union Bank of Switzerland)から(United Bank of Switzerland)へ。

2強です。



香港には、香港三大銀行と呼ばれる銀行があり、香港上海銀行(HSBC)、スタンダード・チャータード銀行(SCH)、シティバンク香港(CBHK)となっています。

また、香港ドル発券銀行として、香港上海銀行、スタンダード・チャータード銀行、中国銀行(香港分行)の3行があります。



三大ついでに、日本の三大メガバンク

三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行。

「み」で始まります。




さて、今回VWのバックアップに当たったのは何と中国工商銀行(ICBC)!

中国四大銀行の一つです。


中国工商銀行(ICBC)、中国建設銀行(CCB)、中国農業銀行(ABC)、中国銀行(BOC)の4行です。

ちなみに中国工商銀行は東京に支店があります。

中国銀行(BOC)はドイツ銀行(DB)のような名前ですね。




長期戦略提携として、営業・運転資金供給の合意。

確かにVWは中国進出に力を注いでいました。

が、資金のバックアップまでとは。。。




スイスの二大銀行の資産の同国GDP比率の大きさが以前注目されていました。

民間銀行が危機に陥ると国全体がという金融立国の脆さですね。


最近はドイツ銀行の金融資産に問題は無いかとか。。。

それで、2015年10月に「ストラテジー2020」の中で人員削減を盛り込んでいます。

常勤相当の約9,000人の従業員と外部契約者約6,000人の削減です。

リストラですね。



クリーンディーゼルの先に電気自動車やら全自動運転やら投資する事柄はあります。

国内の銀行がそういう状態で、中々難しいのかも知れません。

自動車の車体だけで後は要らないよと言う会社がVWを買ってしまうかもという話がありました。



で、逃げ込んだ先が中国。。。



これは金銭的な問題だけなのか政治的な問題も含めてかは詮索しませんが(笑)

メルケル首相も中国寄りと批判されるのを覚悟の上なのでしょう。


背に腹は代えられない事情があるのですかね。

ドイツだけでは守り切れない?




ちなみに中国工商銀の大株主にシンガポールのテマセクがあります。

テマセク・ホールディングスはシンガポールの政府が所有する投資会社です。

シンガポールといえば最近中国と台湾の握手を仲介しています。


中台トップの握手の時間は、1分?2分?

男同士、シャングリ·ラ ホテルで皆の前で手を握り合って80秒だったという話です。


そこでシンガポールの立場が決まっています。

シンガポールは良き仲介者♪



ドイツのお国事情がそれとなく見えて来る出来事でした。

関連記事
フォードとマツダ全株売却 歴史は?他社は?

nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

フォードとマツダ全株売却 歴史は?他社は? [経済]

売却解消ブーム?

米フォード・モーターが保有していたマツダの全株式を売却。




他社の資本提携の動向は?


先日はVW(独フォルクスワーゲン)に関してスズキが株式の売却していたというニュースもありました。

フォルクスワーゲンはメルケルと同行し中国工商銀行の支援を受けることに。。。



日産自動車は仏ルノーとまだまだ一緒。

フランスのフロランジュ法の問題がありますね。



いすゞ自動車は2006年GM(米ゼネラルモーターズ・コーポレーション)と資本提携関係解消しています。

ちょっと遠い昔ですか。



トヨタは、先日米自動車業界でキャリアを積んだ米国人役員、ジュリー・ハンプの件がありましたね。。。

これも何だか遠い記憶になりつつあります。





フォードとマツダの資本関係の歴史は?

まとめてみると、今回の全株式売却は自然な流れのようです。



今回のフォードの件は業績悪化のマツダ株を取得したことから始まりました。

当時のマツダは石油危機などで業績が悪化していました。




石油危機は2回に分けられます。

第1次オイルショックは第四次中東戦争が勃発に絡むもの。

1973年です。



2回目、第2次オイルショックは、1978年末OPECの原油値上げ、そして1979年のイラン革命によるもの。

1979年は昭和54年。


米フォード、25%出資の筆頭株主。

この時からの付き合いでした。



ピーク時の1996年には出資比率を33.4%に高めて経営権を取得。

それが36年。




現在は、逆オイルショック?

原油安です。

象徴的と言えば象徴的。

フォードとマツダの資本提携は完全に解消となりました。



その間、2008年のリーマンショック辺りで米ビッグスリーの危機がありました。

出資比率は11%に低下しましたが当時も筆頭株主です。




2010年11月フォードは、マツダの株式を11%保有していましたが、3.5%に持株比率変更

ピークの10分の1です。

この時はフォードがマツダとの資本提携よりも中国市場を選んだ年でした。

これにより中国での生産を拡大させます。





2014年フォードは、マツダとのタイでの協業を解消。

終わりに近づいていました。。。



こうして段階的に関係は解消されて来ました。

持ち株比率の歴史を追うと自然なのでしょう。

そして今回の全株式売却となります。



関連記事
トヨタ米国人役員、ジュリー・ハンプは麻薬を常用していたか?

今日の日経新聞は新興国、米大統領選、VWドイツ問題

今日の日経新聞は電子マネーと煙

今日の日経新聞は新興国、米大統領選、VWドイツ問題



nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

TPP+APECで最強伝説の始まりか、終了か? [経済]

中央アジア諸国を訪問中の米ケリー国務長官


キルギズスタン、ウズベキスタン訪問後、カザフスタンに訪れました。

そこでの発言です。



カザフスタン共和国の首都アスタナの米大使公邸でテレビ局「ミール」のインタビューを受けています。

その中で。。。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に中国やロシアが入りたいなら歓迎しますよ、と!!!

???


この発言はユーラシア経済連合(Eurasian Economic Union)についてどう思うかの後に続けられたものです。

加盟国はベラルーシに、ロシア、アルメニアそして中央アジアのカザフスタン、キルギスです。

タジキスタンも将来加盟の可能性があります。


アジア太平洋経済協力(APEC)は、北米、中米、オセアニア、東南アジア、東アジアからの参加国があります。

更に、ロシアも。



APECとTPP参加国は被るところが多いのですが、ここでロシアと中国もどうぞ♪


ロシアのラブロフ外相はTPPや環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)は閉鎖的でWTOの原則を損なうものだと非難していましたが。。。

そこに、中国とロシアを入れて壊す(笑)


閉鎖的なTPPを壊す!?

ケリーとラブロフで壊す!?


それは不味いでしょう、オバマ政権的には。

あ、民主党であってもヒラリー・クリントンは反対に傾いているようですが。。。



中露はアジア太平洋の国々なのでTPPもケリーさん的にはOKなのでしょうか?

残りはタジキスタンとトルクメニスタンとなっています。


TPP、話し合いは最初からやり直し?

すると甘利氏の白髪が更に。。。


関連記事
甘利大臣の白髪は某国の過大なる要求のためか?

麻生副総理「答えは出ない」甘利TPP担当相「えっ?」

甘利TPP担当相「もうやりたくない」

甘利大臣、2014年4月24日現在までのTPP交渉の経過まとめ

甘利大臣、朝まで交渉? 米大統領来日の裏日程


タグ:甘利明 TPP
nice!(0) 
共通テーマ:ニュース
ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。