SSブログ
ショッピング ブログトップ
前の10件 | -

裏起毛でオシャレで温かな冬を 裏起毛、裏ボア、裏フリース特集 [ショッピング]

冬は当たり前のように、寒い!

雪が舞う時は、なおさら。

温活も必要かも知れないし、着こんだ方がいいのかも。。。




でも、防寒完全装備だとオシャレじゃない!





モコモコ感のある服だと、かわいい感じ。

長い毛のものとか。

フリースだったりボアだったり。




ただ、それとは別に見せたい。。。

もうちょっと、卒なくこなしている感が欲しい。






無理して素足はキビシイ。

でも、ちょっとガンバリたい(笑)

無理している感を出したくない。




マフラーとモコモコ素材じゃない感じにしたい。。。

そんな時、どうすればいいの?




重装備だったら寒くないのは当たり前。

軽装かつ温かという矛盾は分かっている。

けど、そこを何とか。。。




そこで、裏起毛です!

裏ボア、裏フリースも同じようなものですね。



まさに、裏方ですね~

優雅に泳ぐ水鳥みたいに。

裏でがんばって支えてくれます。






裏フリースでシルエットもキレイですね~

頑張っているのを見せない感じがいいですよね。







メンズも!





裏起毛デニム

着こんでいるように見せたくない、でもちょっとワイルドに。



これだったら、ジーンズに素足もいけそう!?







クルーネック


厚く見えないようで、温か




寒くても背中見せ、でも。。。♡

あくまでもエレガントに。






色合いがいいですね~







コートも

普通のだと、確かに、コート。

でも、温かみが違ってきます。






パンツだけではなく

結局、微妙に肌に触れるところが問題なんですね。

面積としては非常に狭くても、です。






裏起毛カットソー






レザーのロングブーツも温か裏ボア






ショートブーツも♡






そして、サンダルも。



だって、面倒じゃないですか(笑)

靴と合わせるために、上まで着替えるって。



いますよね、車でもボアの入っているサンダルで来る人って。

楽チン、でも寒くない!





裏起毛、裏ボア、裏フリース特集でした!




nice!(1) 
共通テーマ:ニュース

裏ボアかフリースか? 裏ボアスウェット、裏ボアパーカー選びの注意点 [ショッピング]

フリースって昔流行りましたよね。

今でも売っていて、バージョンアップしています。



でも、トレンド的には裏ボアみたいな感じですね。


普通のボアでもいいんですけどね。

でも、どちらかと言えば裏ボアかなと。



ボアって、モコモコ感があるじゃないですかぁ。

それで、カワイイ感じが出せます。

シチュエーションに合わせるということで、1着は持っていてもいいかなと思います。



ただ、行き過ぎると「寒いので機能性重視してます!」って感じになりがち。

それだとファッションという観点からだと。。。

カワイイが、だるまさんンとかお相撲さんになると悲しいです。

食欲の秋で、それが顔に出て、更に着ぶくれ。。。

機能性と見た目なんですね、それをいかに両立させるかがポイント。




シュッとした感じをキープしたい場合、表面は滑らかな感じの方がいい。

でも、暖かいのも捨てがたい。

だから、裏ボア。

そんな流れだと思います。




裏ボアのアイテムも色々あって、裏ボアパーカー、裏ボアコート、裏ボアジャケット等々。


ただ、注意点があります。




裏ボアパーカーとか裏ボアスウェット。

パーカーとかスウェットって、軽装じゃないですか。



寒い日でも元気元気!

なのですが、こっそり裏ボア(笑)



実際、買ってみると、快適は快適でした。

ただ、季節が進んでくると。。。



買う時気付かなかったことが分かりました。

暖かいけど寒いんですね。

腕のところにボアが入っているかいないかの違いです。



裏ボアズボンとか裏ボアジーンズとか、脚部にボアが入っていると最初から分かっていればいいのですが、スウェットとかパーカーって、そうじゃないのがあるんですね。

胴体の部分には確かにボアが入っているのは確認して、まぁ暖かいねって感じで購入。

腕の部分のボアって買う時に見逃していました。


これが裏ボアのパーカーを選ぶときは気付かなかった点でした。




でも、そこまで気にしないとか、もっと寒くなったら別のものにすると初めから割り切っていればいいんですけどね。


ファッションって、とにかくトライして失敗だったかなぁという感じですよね。

失敗したらクビっ!とかじゃない世界です。

ちょっとずつ改善していけばいいんじゃないかなと思います。



スポーティな雰囲気を醸しつつ、機能性も重視の裏ボアのちょっとした注意点でした。



関連記事
秋のファッションは色と素材を分けて投入



nice!(1) 
共通テーマ:ファッション

秋のファッションは色と素材を分けて投入 [ショッピング]

秋は変化の多い季節。。。

パラつく雨の日の秋冬ファッション 機能性とオシャレの問題解決


日差しが強い残暑のような日だったり、軽い雨の日だったり。。。

日差しが強い夏のようで夜は涼しい時期、涼しいけどそのままの格好だと夜には肌寒く感じる時期。

波のように行ったり来たりしながら秋は深まります。



まだ、夏服全開の人もいますよね?(笑)

それはそれでいいのですが、ファッションを改善したいとなると。。。



では、どうすれば?




衣替え、秋だと10月1日からのイメージです。

学校や会社など制服の場合ですね。

夏服から冬服へ切り替えていきます。


この場合、服のサイクルは2シーズンです。



でも、私服だとバラバラですね。

キッチリしたところだと、シーズン毎に分けています。

服のサイクルは4シーズンとハッキリ分けている家庭もありますね。


ただ、今日から冬服とか、そういうキッチリした問題でもないんですよね。

カレンダーと人間の皮膚感覚って違うから。




それから、よくある悩み、春物と秋物を一緒に出来ないかというものです。

物を増やしたくないとか、断捨離とか、ミニマリストとか、収納スペースの問題でとか。

3シーズン制を検討中?

でも、ファッションセンスを改善したいとなると春秋兼用は難しいですね。








さて、秋のファッション、どうするか?

昨日の夜は涼しいというかどちらかと言えば肌寒い感じだったのに今夜は何だか暑いとか。

これは日中の気温の影響もあります。


こんな感じでコロコロ変わるのが秋です。


ただ、ファッションの場合、昨日は夏物、今日は秋の服というのもありかも知れませんが、オシャレじゃないですよね。




見た目と機能性。

言い換えると、色と素材・スタイルです。

これを分解して徐々に投入





夏に合いそうな色と秋に似つかわしい色は違ってきます。

青々としていた山は黄色や赤くなります。

ハロウィンカラー 料理とコスプレのヒント

色も例えば、ボルドーやバーガンディが似合う季節です。




スタイルは夏でも秋の色を小物から取り入れて行きましょう。


ニューバランス バーガンディ クラシックスニーカー




薄手のものも、色から変えていくといいですね。

いきなり今日から秋服です!、じゃなくて。




Tシャツ(バーガンディ)


徐々に、素材やスタイルも秋物に。




まだ暑いから、肌寒くなったからという受動的な服選びでなく、忍び寄る秋感を演出するくらいでいいかも知れませんね。




ケイトスペード腕時計


真冬でコートを脱いだら夏服というサプライを演出する人もいるようですが(笑)、そういうのは上級編ですね。




まだ暑いよねと言いつつ、秋のカラーをさりげなく投入。



CELINE セリーヌBurgundy



職場に合わせて衣替えってロボットみたいでイヤですよね?

なんか、没個性的だし。

人民服着てるみたいでイヤです(笑)


職場で、やることやってます!、みたいな神経質な感じ。。。

制服から着替えて私服も量産型って。。。




ほんの少しだけ自分のファッションは考えたいですね。

脱量産型ファッションですね。

物思いの秋とは言いますが、ファッションのことも考えてもいいんじゃないでしょうか。



関連記事

パラつく雨の日の秋冬ファッション 機能性とオシャレの問題解決

ハロウィンカラー 料理とコスプレのヒント



nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

パラつく雨の日の秋冬ファッション 機能性とオシャレの問題解決 [ショッピング]

中途半端な天気。。。

梅雨とかなら重装備もオーケーかと思いますが。。。


でも、降るかな~、降りそう、でもすぐに止みそう。

そんな季節、オシャレが試されます。




ファッションでのよくある注意事項

サイズ感とか色合いとか。



自分の体より大きいダボダボの服とか。。。

無難な色だからグレー一色とか(笑)

チカチカして見てると目が痛くなりそうな色使いとか

ガラガラ柄物を上下に着るとか



そういうのは、卒業しました。

でも、それで安心?

晴れの日だけならいいんですが。。。



曇りや雨がパラパラしそうなグレーな感じの日は、更にファッションセンスが試されます。



サイズ感とか色合いの他に、ファッションで気を付けることがあります。

機能性とオシャレは基本的に反対方向になります。

機能性とオシャレは両立しないんですね、基本的には。




不安だからとにかく何でもかんでもカバンに詰め込む人。

そういうタイプだと、ポケットの数が多くなる傾向があります。

たまに遊びでそういうのもアリですが、やはりゴテゴテ感が出てファッショナブルから遠のきます。





雨の日も同じで、曇りだったりパラつく程度だったりの場合、オシャレじゃなくなるんですね。


ザ・雨具!


備えているのは分かります。

でも、今の時代、撥水機能があってオシャレ感を損なわないものも出ています。



傘、レインコート、カッパ、確かに必要な時は、必要。

そして、オシャレなアイテムも出ています。



ただ、微妙な空模様の時は?

「備えています!」だと、最近はイマイチだったりします。

何気に時代は進んでいるんですね~





夏が終わり、日差しが強く涼しい時期、涼しいけどそのままの格好だと夜は肌寒いかなという時期。

何となく中途半端な時期です。



更に、雨がこれに加わります。。。


梅雨の時期ならいいんですけどね~


雨の日もオシャレということで、傘とかいいのが出ています。



ただ、これが着るものだと、こういうアヤフヤな時期、改善しつつあるファッションセンスが崩壊の危機に。。。



キーワードは撥水(はっすい)ですね。

防水だと現場作業のゴツイのになりかねませんが、弾く程度ならファッション性を損なわずに済みます。




収納するという機能は外側に出てしまいます。

撥水機能は見えにくいですね。

機能性とオシャレは両立しない、基本的には、の意味がこれです。





メンズ




生地、縫製、加工とほとんどの工程を日本岡山で行うMADE IN JAPAN

米軍の強度ミルスペックを再現しつつ、狭めでスマートなシルエット







ダウンジャケットです。

でも、ボワッと膨らまないのが重要!







ミリタリーウェアをベースにイタリアンなテイストで仕上げ。








シルエットがきれいなジャケットです。

防風効果のある生地を使っています。






レディース



ファーはリッチに天然素材のコヨーテファーを使用。

ミドルレングスなので早い時期から着られますね。







雨の日だからってザ・雨具でフル装備は避けたいところです。

トレンチコートタイプのオシャレなアイテムです。

中を覆い隠す感じになるので急いでいる時のコーディネイトが面倒な場合、使えそうですね(笑)






キレイ目トレンチコート。

素材にもこだわっています。




関連記事

雨の日
おしゃれな傘掛け 立てないで、引っ掛けるという発想 ブルーな日をアートな日に 通販


傘の骨の素材にはどんなものがあるの?


アジアンな傘立て スパをイメージ、癒しの空間へ♪【通販】




スエードは秋冬か? スエードとツイードの違いとは?


パナマ織りとは? 涼しいシャツ、パナマ織りシャツ!



nice!(1) 
共通テーマ:ファッション

傘の骨の素材にはどんなものがあるの? [ショッピング]

雨の日は憂鬱。。。

正直、ダルいですよね。。。

テンションも上がりません。。。

でも、口に出しては言えません(笑)


そんな中、傘で気分を上げるというちょっとした楽しみがあります。

ミュージカル映画、『雨に唄えば』みたいに飛び跳ねてハイになるアレですが、傘をもつだけで気分が変わるなら試してみたいものです。


となると、やっぱり在り来たりの傘ではなくちょっとイイモノを選びたくなります。

こだわりポイントですね。

使い捨てになるようなカサでなく、大事にしたい傘!

傘の骨の数って何本? 雨の時期を楽しむ♪ UVカット、日光も遮断の機能も充実

デザインも重要ですが、全体のバランスというのもチェックポイントです。

お気に入りの傘とオシャレな傘立て

傘立てでなく、傘掛けなんてのもありますね〜


傘の骨の数は分かったのですが、素材には何があるんでしょうか?

そして、傘の骨の素材はどれを選べばいいのか?



傘の骨の素材とは?

傘の骨の素材は、大別すると2種類になります。

金属系と新素材系です。



和傘の場合、竹骨ですね。

伝統工芸なので木や竹などの天然素材を使いますが今回は洋傘ということで上記のようになります。



金属系
・鉄
・ステンレス
・アルミニウム
・チタン

新素材系
・炭素繊維(カーボンファイバー)carbon fiber
・ガラス繊維(グラスファイバー)glass fiber
・繊維強化プラスチック(FRP (Fiber-Reinforced Plastics) )



さて、金属系は在来素材とも言えます。

本来のナチュラルな素材であって、新しい素材が出てくるとこれを重いと感じてしまう場合がありまう。

人間、新しいもの好きですから仕方がないとは思います。。。

でも、安定感があり、靴とかもそうですが永く使いたい場合、修理取り替えが効くという利点があります。

現在、さすがに鉄!というのは無いかもしれませんが、ステンレス、アルミ、チタンと軽くて強度も保てる素材の傘骨が出ています。

チタンというのもオシャレですよね。

見えない所にこそです!




一方の新素材系ですが、カーボンファイバー、グラスファイバーと繊維で強化されたプラスチックですね。

もちろん服とかに使われる天然繊維ではなく化学的処理をした繊維です。



カーボンファイバーは、航空宇宙産業からスポーツ・レジャーまで幅広く使われる素材で、軽量で丈夫という利点があるものの高価であるという難点もあります。



グラスファイバーは、ドーム型の競技場の屋根素材で使われたり、スポーツ・レジャーの例えば釣り竿やゴルフクラブなどにも利用されています。



繊維強化プラスチックは、FRP (Fiber-Reinforced Plastics) で繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のことです。

よくあるのはカーボン繊維強化プラスチックとガラス繊維強化プラスチックと2種類です。

カーボン繊維強化プラスチックは、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)。

ガラス繊維強化プラスチックは、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics)。


CFRPは、炭素繊維を樹脂で固めた複合材です。

GFRPは、ガラス繊維を樹脂で固めたものになります。



樹脂とはおおざっぱにプラスチックの類いとしてもよいでしょう。

元々は、樹脂は天然樹脂、樹木のアブラが本来ですが、現在は樹脂といえば合成樹脂を指すようになっています。

その合成樹脂は主として石油を原料として作られるものです。


天然樹脂には、松ヤニ、ウルシ、柿渋などがあります。

ここでは、合成樹脂のことになります。



傘の骨は金属系新素材系ですが、どちらを選べばいいのか?


科学技術の発展の恩恵ということでは新素材系の軽くて強いがいいかと思いますが、チタンも試したいところです ^^

一方の金属系は、やはり補修・メンテナンスの観点から選ばれると思います。

ファッションと同じで、傘も柄だけでなく素材を知ると雨の日もちょっぴり楽しくなりますよね。


関連記事
傘の骨の数って何本? 雨の時期を楽しむ♪ UVカット、日光も遮断の機能も充実!

アジアンな傘立て スパをイメージ、癒しの空間へ♪

おしゃれな傘掛け 立てないで、引っ掛けるという発想 ブルーな日をアートな日に!






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

スエードは秋冬か? スエードとツイードの違いとは? [ショッピング]

季節が変わって、衣替え!

秋冬のものと言えば?

ツイードとかスエードとか。。。



ところで、ツイードとスウェードの違いって何?

なんかファッションに関係していて語感が似ていてます。。。



答えから言うと、ツイードは繊維でスエードが革です。

どちらも毛羽立っているっぽい感じが似ています。

だから秋冬に似合いそうで一緒に出てきたりします。



ツイードは、英国スコットランドの毛織物ですが、似たようなものもツイードとして扱われています。

よくありますね。



スエードは、フランス語の Suède (スエード)から来ていて、スウェーデンという国です。

革製品の磨いて起毛させたものを言います。

やっぱり寒いからそういったものが出来たのでしょうか?


こちらもツイード同様、フェイクもあります。

ただ、結構見ただけで質感の違いが分かったりします。


化繊のチリチリ感だったり厚紙のような感じだったり。

好きなら問題ないんですけどね、雨の日用とか使えますので。




で、秋冬の話題に出てくるツイードと何とな〜く似ているスエード。。。


スエードは秋冬か?


秋冬はスエードで!

そんな記事が結構あります。

春夏のスエードって変?



たしかに毛羽だっているところが秋冬っぽいのですが。

どうなんでしょう?


スエードは起毛されたもので暖かみが感じられます。

だから秋冬素材のスエード!となるのでしょう。



一方、スエードは柔らかさ、ユルさがあるんですね。

夏はガチガチよりもユル〜く♪

だから必ずしも春夏にスエード素材のものが間違っているとは言えないのでしょう。




素材よりも色合いの方に注意が必要ですね、特に夏は。

真夏に黒・グレーのファッション、ちょっと難易度が高いと思います。。。


普段の仕事で無難に穏便に目立たずがオフの日にも出てしまうのでしょう。

それに加えて、髪、肌のコンディションが悪いと。。。

逆に浮き上がってしまいます。


普段は石橋叩いて渡るビジネスパーソン、オフの日は意図しないチャレンジャーです。

もうちょっと緩〜く♪


取り敢えず、淡い色が好まれるのが春夏です。




時々黒じゃなければオーケーなんでしょと主張しているようなのも見受けられます。

夏だからといって蛍光色でカラフルというのも、これまた?

スポーツ系でしょうか、普段着とはちょっと違いますよね。


確かに普段着で、仕事のものとは違った感じを出したいというのでしょうが。。。

たぶんこれって体育会系の部活の影響もありそうです。

黒xグレーもアレですが、目がチカチカしそうです。。。

これまた冒険心ありすぎ。



仕事も部活も基本的に集団行動。

そこから離れた時。。。

普段着って意外と難しいんです。



やっぱり色合いやコーディネートが大切です。

子供に買う服にも気を使いたいですね、将来のファッションセンスのためにも。

教育っていっても学校の勉強だけじゃないんですね。


外見で判断は。。。って言いますが、ある程度の年齢の大人の場合パーソナルヒストリーというかどういう風に成長?してきたのが見えてしまいそうなのが普段着です。

そういう意味でファッションって、個性とか趣味は別にして、馬鹿にはできないんですよね。

仕事一筋っていう言い訳も今の時代逆効果かもしれません。。。






ところで靴にサンドブーツというカテゴリーがありますが、チャッカブーツと呼んでいる靴屋さんもあります。

大きくはチャッカブーツのカテゴリーに入るのでしょう。

そのサンドブーツの素材はスエード。。。


灼熱の砂漠にスエードです!

スエードは秋冬。。。
夏にスエードは暑苦しい。。。



スエード素材だとパンプス、スカート、パンツ、ワンピースと春物も出ています。

季節感を出したいので当然それなりの色になっています。



あと、柄に拘る人はこれまたスエード=秋冬に囚われなくて素敵です♡

代表的なのはヒョウ柄とか迷彩柄!

好きな人は素材よりも柄にコダワリがあるのでスエードのように柔軟なんですね。


カワイイ系で冬ならナウシカブーツなんてのもありますね。



オシャレの常識らしきものは、一応知っている人に耳を傾ける必要はあると思います。

ただ、その人がどの辺まで理解しているかは別ですが。



例えばグレーとか紺のスーツで、ブラウンの靴がお洒落ですよというアドバイスがあります。


でも、英国だとNGになる場合があります。

「靴はブラックだ! ブラウンは駄目だ!」

「ブラウンじゃない、ダークブラウンだ。だからいいだろ!」

そんなやりとりが業界・団体ではあったりします。



着物とか日本の伝統に関するものは決まり事が多いのですが、洋服はそれに比べれば自由度は高いと言えるでしょう。



国によっても違ってきます。

最近のフィリピンの大統領、色々と物議をかもす発言で話題です。

彼は今までずっとポロシャツだったのがスーツを着たのを初めて見たという人がいます。


南国にスーツって暑いですよね。

日本のクールビズにとっても難敵だと思います。




夏はコットンのTシャツ!

「コットンって綿でしょ。綿入れの綿だからあれは冬物!」って言われたら?



だからそんなに素材ばっかに気を取られないで色とかにも気を配った方が良いでしょう。

要はバランスですね。

やわらか〜く、ゆる〜く♪



今は、専門店で同じ素材でも季節によって違うものを出しています。

春夏の~とか、秋冬の~とかシーズン名が付いたものになっているので、後は自分の好みに合ったものを選べばいいでしょう。


知識だけじゃ身につかないので実際自分で試してみて磨くしかないのがファッションセンスだと思います。

イメージするのもいいのですが身につけてみて何か合わないとか製品がボロかったとかありますが、それもコストの内。

トライ&エラーを繰り返すしかありません。



ということで、スエードも絶対に秋冬限定素材というわけでもなく、アイテム、色調とか靴の種類などを合わせたものになると思います。



関連記事
パナマ織りとは? 涼しいシャツ、パナマ織りシャツ!

麻、ヘンプ、リネン、ラミーの違いとは?




nice!(0) 
共通テーマ:ファッション

パナマ織りとは? 涼しいシャツ、パナマ織りシャツ! [ショッピング]

「パナマ」で検索すると、「 パナマ文書」とか「パナマ運河」が出てきます。

ファッションでは「パナマ帽」もあります。

パナマハットですね。





今回は「パナマシャツ」!

パナマシャツはパナマ帽と同じパナマ草から?




パナマ草はトキヤ草と呼ばれるもので、トキヤ草、「Paja Toquilla」。

パハ・トキーヤ(トキージャ)です。


paja は藁、strawです。

スペイン語だと「sombrero de paja-toquilla」になります。

「sombrero」は帽子ですね。





ただ、パナマという名前がありますが、エクアドル産が使われています。




では、パナマ織りにもトキヤ草が?


「織り」となっているわけで、素材は一般に綿です。

綿麻混紡の場合もあります。


パナマハットのトキヤ草が使われているわけではないんですね。



麻のシャツや麻混のモノは、やはり夏は涼しくというところから来ています。

綿だと、例えば、Tシャツ。。。


自然素材のコットン!

でも、汗ばむとベタ~とくっつく難点が。


綿入れという言葉があるように昔は温かさをキープする意味がありました。

素材の水分特性としては吸汗性が優れているといえるのでしょうが、撥水性は。。。



となると、やっぱり麻か麻綿混?

あとはスポーツ系の素材?

高機能繊維?



ポロシャツ(polo shirt)もありますね。

綿が主原料ですが、織り方は鹿の子編み (かのこあみ)というものです。


型崩れがしにくいものですが、一般のシャツとはちょっと違うものです。




そうした中、パナマ織りシャツはまた違った位置にあります。

麻混でもなく、一般の綿シャツのようでもない。



コットンシャツが汗を吸うのはいいのですが、それを着ていて乾燥されるのに時間がかかります。

その間ずっと肌にくっついている感覚があるんですね。

化繊などの高機能繊維でなく植物繊維でなんとか粘れないか、と。

かと言って、ポロシャツはって言う場合は?




そこでパナマ織りのシャツ!

素材はそのまま、織り方を工夫しました。


織り方で立体感があるので、肌にペタッとくっついている感覚は少なくなります。

だから麻のシャツの風通しの良さがあります。

パナマ織りは言ってみれば、網戸のようなコットンシャツです(笑)

最近は玄関にも網戸のお家がありますよね。


パナマシャツは、やっぱり体感温度が違います。



屋外の炎天下で熱中症になりそうなのもイヤだけど、冷房が効いている室内もキビシい。。。

もう少しナチュラルな温度変化が。。。

そういう人にはパナマ織りシャツも一つの選択肢になります。





吸水性があって通気性があるコットンのシャツ

いいとこどりをしたパナマ織りシャツ!




素材の他にも、織り方でもちょっと違ったチョイスが増えますね。

昔の省エネルックだとアレですが、やはりオシャレも大事!

クールビズに加えたいアイテムです。


関連記事
麻、ヘンプ、リネン、ラミーの違いとは? 夏を快適に、ショッピングを楽しく♪







nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

麻、ヘンプ、リネン、ラミーの違いとは? 夏を快適に、ショッピングを楽しく♪ [ショッピング]

暑い日が続くと綿よりも麻を使ったものが気になります。


夏にはやっぱり麻!



でも、なんか似たような名称があってややこしいですよね。

綿=コットンとか分かりやすいのですが、「麻」ってどうして分かりにくいんでしょうか?



似たようなものだし、涼しければオッケー ^^

でも、昨今流行りの偽装じゃないですよね。。。

騙されてないですよね。。。



なんで同じような違うようなよく分からない表示になるんでしょう?

気になったので調べてみました!




何でもそうですが、何となく知っているのと言葉と実感を組み合わせて知るのでは雲泥の差があります。

職人の世界になればなるほど、細かい違いが気になります。

ただ、一般人としてはちょっと知ってちょっと普段よりも快適な生活ができればグー♪




実際のところ、違いって何なんでしょうか?



麻、ヘンプ、リネンの違いとは?




時間の無い人向けに先に結論を書きます(笑)


現在、商品表示として麻となっているものはA4一枚どころか、3行にまとめるとこんな感じです。


消費者庁による「家庭用品品質表示法」で規定されているものが「麻」となります。 その中では2種類のみ、亜麻と苧麻から出来ているリネンとラミーです。 ヘンプは本来の麻ですが「麻」の対象外です。




もっと詳しく知りたい方、ファッションに興味のある方、クイズ王になりたい方、ショップの店員よりも知識を豊富にしたい方そしてお時間のある方は読み進めてください、結構調べました(笑)

分かったようで分からなくなりそうな訳ワカメに陥りそうでした。。。




そのややこしさの正体とは?



商品のタグに表記されているものは消費者庁の規定によります。

家庭用品品質表示法で規定されているものです。




衣料用繊維の種類

繊維は、天然繊維と化学繊維に大別されます。

天然繊維には植物繊維、動物繊維があります。

特殊なものに鉱物繊維というものもあります。



植物繊維には、綿などの種子毛繊維、麻などの靭皮(じんぴ)繊維

獣毛繊維は、獣毛繊維のウール、繭繊維のシルク、羽毛繊維のダウンがあります。



植物繊維の麻を原料とする繊維には靭皮繊維の他に、葉脈繊維もあります。

衣料として使われるのは、靭皮繊維の方で、葉脈繊維はロープなどに使われます。

植物の茎からとる繊維のことを靭皮繊維といいます。

葉脈繊維は植物の葉からとる繊維です。



今回の麻系の違いに出てくるものは、靭皮(じんぴ)繊維となる「麻」に分類されるものです。

植物としての麻は10種以上あります。

その中の一部の麻が靭皮繊維として衣料用に使われています。



消費者庁の表示として有効な「麻」は2種類のみ

植物の分類上としてのアマ科の亜麻(あま、リネン)やイラクサ科の苧麻(ちょま : カラムシ、ラミー)がその中に入ります。

昔からあるアサ科アサ属の麻はこれに含まれていません。


本来の麻が消費者庁が規定する「麻」には含まれていないということです。

これが混乱の原因?





さて、お店で売られている製品表示についてです。



例えば、綿製品だったら綿から作られれいるから「綿」、「コットン」、「COTTON」と表示されます。

これは簡単ですね。


それが家庭用品品質表示法繊維製品品質表示規程に載っています。




で、「指定用語」というものがあって、この繊維を使っていれば言葉を使いなさいというのがあります。


それが第六条です。

そして別表に具体的なものが来ます。

やっと、ですね(笑)



そこに繊維と指定用語(表示名)が表になっています。

綿は綿で、先ほどと同様「綿」、「コットン」、「COTTON」です。



毛の場合、色々ありますよね。

基本的には「毛」と表示できます。

あとは、その動物の種類によって「アンゴラ」、「カシミヤ」、「モヘヤ」、「らくだ」、「アルパカ」となります。

「らくだ」は「キャメル」の表示も可能です。

上記以外の毛は、その他のものとなり、「毛」と表示されます。



あ、最もポピュラーなものがありますね、羊毛です。

こちらは、「毛」、「羊毛」、「ウール」、「WOOL」が可能です。

綿と似たような位置付けですね。



綿、毛の次は、製品。

これは、「絹」、「シルク」、「SILK」となっています。


あと繊維製品で有名なのは羽毛布団があります。

羽毛は2種類に分かれ、ダウンとその他の羽毛。

ダウンは「ダウン」。

その他の羽毛は「フェザー」か「その他の羽毛」になります。




お待たせしました!


やっと麻関係の製品の表示です!



繊維として麻(亜麻及び苧麻に限る。) となっています。

そして表示名は「麻」。

この「に限る」というのが気になるところですが。。。



亜麻及び苧麻って何?



亜麻とはアマ科の一年草で滑胡麻(ヌメゴマ)とも呼ばれます。

亜麻仁油(アマニ油)は亜麻の種子から作られます。



亜麻油じゃないの?

には、果実の核で種子の意味があります。

だから亜麻+仁で亜麻仁なんですね。



亜麻の茎から作られる製品が麻に分類され、フレンチリネンという言葉がありますが、フランスで栽培される亜麻から出来たものです。

リネンサプライのリネンでもあります。


ということで、亜麻からできたリネンが「麻」表示に分類されるものの一つであると分かりました。




もう一方の苧麻とは?

これはカラムシと呼ばれるものです。

一回で文字変換が出来ないかもしれません。。。

苧麻は「ちょま」ですが、真麻(まお)とも呼ばれ、苧麻と書いて「まお」ともされます。



で、このカラムシつまり苧麻は現在虫が付く雑草とし扱われています。

昔は茎から繊維が作られたのですが。。。

カラムシ、「絡む」+「虫」なんでしょうか?

亜麻とだいぶ違うんですね。。。



それでラミー(Ramie)というのはこの苧麻に含まれるもののようです。

だからラミーは麻の繊維製品ですね。



ということで以上、消費者庁の規定の用語の繊維としての「麻」である亜麻(リネン)と苧麻(ラミー)でした。




えっ、これでおしまい?

では、ヘンプは?


ヘンプに行く前に、麻繊維として靭皮繊維と葉脈繊維があると言いました。

「麻」として規定される衣料用繊維のリネンとラミーの亜麻と苧麻。


その他に、黄麻(こうま)、洋麻(ようま)があります。

黄麻はジュート、洋麻はケフナとなります。



ジュートって昔社会科の授業で習った記憶があります。

アオイ目アオイ科に属する植物です。


ジュートはインド麻とも言われ、インドやバングラデシュで生産されています。

ジュート製の袋は農作物を入れる麻袋で南京袋とも呼ばれます。


バングラデシュ製の衣料品、最近見かけますよね。

こういう繊維産業が背景にあったことも理由かもしれません。




ケナフもジュートと同じアオイ目アオイ科。

ナプキンが紙パルプだと思ったらケナフから作られていますとか見たことがあるかも知れません。



最後にヘンプ

ヘンプと呼ばれるものはアサ科アサ属の植物です。

だからこれが本来の麻ですが消費者庁の規定では「麻」に入りません。


ヘンプと称されるものは、大麻から取れた繊維を使っています。

これが原因なんでしょうね。


だから本来の麻であっても「麻」ではなく、指定外繊維(ヘンプ)なんですね。


昔から自生しているようなもので、だから生えていたら駆除しなければならない面倒臭さがあります。

一般によく使われた繊維原料であり、神道との関係も深いものです。





津軽の模様、津軽こぎん刺し

ハマる人も結構いますね。

青森なので麻の衣類だと外の作業は寒かった筈。



そこで江戸時代、刺し子が発達しました。

強度を高めるためと保温効果。

ここから美が生まれました!



ジーンズが明治時代のカリフォルニアのゴールドラッシュから

鉱夫向けの丈夫なズボンなので実用色が強いものです。



こぎん刺しとジーンズ、全然関係なさそうに見えて意外ですね~





大麻といえば安倍首相の奥さんが外交的な人で大麻栽培推進か何かの写真が出ていました。

昔からあるエコな植物をもっと利用しようということでしょうか。

後、医療用にも使うという流れもあるようです。



それから首相経験者の麻生さん。

名前からすると大麻が生える土地から麻生という苗字になったんでしょうか?





論語』にも麻に関する部分があります。

郷党第十の布は麻布と訳されています。

子罕第九では「麻冕(まべん)は礼なり」と麻の冠を被るのが礼儀だと言っています。

また、「敝れたる縕袍を衣」の縕袍は綿入れの衣服で、現代では肌に気持ちいいコットン素材という感じですが、津軽こぎん刺しと同じで綿入れは温かさをキープするためのものとして綿が使われたのでしょうか。





そんなヘンプ(大麻)も戦後の占領軍により禁止となりました。

大麻取締法」ですね。



大麻は石油化学産業や医薬産業にとって邪魔な存在だったからという説があります。

自然のものより化学を優先したいという利益構造があったためと言われています。

もしかしたら神道禁止令も関係してくるのかもしれませんが。




ということで、「麻」と表示されるのはリネンとラミー、事情により本来の麻である大麻は指定外繊維となりヘンプという表現となっています。

麻、リネン、ラミー、ヘンプの違い、以上です。


関連記事
富岡製糸場とシルクロードが世界遺産に決定


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

モスジーバーとは? リカちゃんも♪ [ショッピング]

モスジーバーとは、モスバーガーの「モス」とおじいさんの「ジー」とおばあさんの「バー」とを組み合わせてられた造語です。

モス爺婆ですか。。。


最近、これが癒し系らしいのですが、そうなんですかね〜

リカちゃん モスバーガーショップ ドレスセット

カワイイが癒しだったり、高齢者が癒しだったり、よくわかんないですね。



じゃあ、モスバーガー公式のものかというと、ちょっと聞かないですね。

2006年に「めざましテレビ」で話題になったようです。

実際の店舗はというと、東京都品川区五反田にあるモスバーガーです。

山手線の東側ですね。


アルバイトにおける高齢者の割合が高くてそれでモスジーバーのようです。

マニュアルにはない温かみが感じられるという感想があります。


高齢者というとゆっくりというイメージですが、そもそもモスバーガーで注文したら即座に出てくるという形態ではなく、普通に作って出します。

だから速度なんて気にならないというのもあるかもしれません。

それ以上に、周りが見えているのが嬉しいのかも知れません。


若くて一生懸命はいいのだけれど、トレーを逆向きに置いたりされると嫌ですよね〜

受け答えもなんだかギコチナイというか機械のような感じだったりとか。。。


働く高齢者にとってはいい運動らしいです。

五反田店は3階建てなので足腰鍛えられますね〜


最近はファストフード、飲食業界は評判よくないですよね。

検索窓に「緑肉 マクドナルド」とか出てきます。。。

出てくる方が変に工作されていなくていいとも言えるかもしれませんが。


記者会見では「自分たちは被害者!」と居直っていました。

謝罪するという風土がないのでああなるんでしょう。

意地でも謝らないぞというオーラが出ていました。

今でも動画、残ってるんじゃないですかね、確か30分超えていたと思いますが。。。


記者会見ではトップクラスの品質管理と言いながらも、人体に危険なあの品質という矛盾。。。

誤摩化すにしてもあそこまで非論理的な発言だとちゃんと教育受けてきたのか怪しいですね。

単純に、「品質管理がなっていませんでした、見直します」となるところですが。


顔を硬直させ英語でまくしたてる。

日本人なんてその程度にしか思ってないんでしょうね。


子供たちにはああはなって欲しくないですね〜



そんな中、これはいいニュースなのかも。

モスジーバーですか。。。


※関連記事
上海福喜食品有限公司の賞味期限切れ鶏肉 どこまで広がるのか?

上海期限切れ肉問題 米親会社OSIグループ上海で記者会見

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

魔法の粉と魔法の水、それって美味しいの? [ショッピング]

魔法の粉!

いきなり出てきて何これっ?

怪しい!


でもショッピングモールでよく検索されるものらしいので一体何なのか?

正体は味付けですね。


ご飯のフリカケってありますよね。

あれはちょっと物足りないからかけるわけで、それを他の食べ物に応用したようなものです。

ラーメンとかカレーとかですね。

カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉とかレトルトカレーがさらに旨くなる 魔法の粉







最近は袋入りのラーメンを電子レンジで作れるようです。

ちょっとしたアイディア商品ですが、背景を考えると貧困が進んでるってことですかね。。。


では、魔法の水とは?


サブタイトルではそのものがありましたが。。。

魔女も愛用の魔法の水!
不動尊の霊水

だそうです。

写真で見ると

不動湯湧水分析結果

PH、硫酸イオン、塩素イオン、鉄、マンガン、イオウイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン
それぞれの数値があって、

東京理科大学薬学部教授 鈴木静夫 昭和53年2月6日

となってます。

成分分析は大学教授がやってますが、だからといって魔法の水とは一言も言っていません



今回はそんなんじゃなくて、大学で開発されたものです。

少し前、近大マグロというのがありました。

今は、理大マグロが流行っているらしいんです。



この「理大マグロ」の理大って?

岡山理科大学のことです。


近大マグロは、1970年から研究を開始しています。

それでやっと2002年に完全養殖成功となっています。

地道な努力なんですね。



一方の、理大マグロ

これはどうやって作るのか?


魔法の水を使います!!

もちろん理科大学なので科学なんですが、魔法の水とは好適環境水というものです。

この好適環境水は、海水魚の飼育が可能な特殊な淡水です。

そして、海水魚も淡水魚も育てることが出来る水です。

この好適環境水は、2012年特許取得しています。


将来は山の中でマグロができるかもしれないようです。

ウニとかイクラとかどうなるんでしょうか。

本マグロ大トロ入り海鮮福袋

気になりますね〜

魔法の粉と魔法の水もオイシいのに関係ありそうです ^^

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | - ショッピング ブログトップ
ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。