SSブログ

マーズ(MERS)の感染源はラクダ? [健康]

豚PEDでは、人には直接の影響は無いようですが、間接的に家計に影響します。


最近話題に上る、マーズ(MERS)

これは駱駝が感染源との報道が入っています。

中近東に行く人は要注意ですね。



大昔から人と近い所にいたラクダですが、今回はウイルスを運ぶ困った役割ができているようです。

中東呼吸器症候群(MERS)を引き起こすウイルスがラクダからヒトに感染したとされています。

これは、米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル」に掲載されています。



「ニューイングランド医学ジャーナル」は世界五大医学雑誌の一つとされるものです。

とはいっても、権威だから信用できるという思考も止めた方がいいですね。

テレビで話題となったあのベル研究所の件ですね。



高温超伝導研究で研究成果を有名な科学雑誌『ネイチャー』や『サイエンス』などで発表しましたが捏造でした。

ゴッドハンド。。。

だれも追試ができませんでした。

取り敢えず、そういうものがある程度でいいんじゃないでしょうか。



MERS被害が大きいのは中東、特にサウジアラビアです。

累積で688人が感染、282人が死亡という高確率での死亡。。。

発表前は190人の死者数でしたが増加しています。

406人が生き残り。。。


治療中が53人、回復した人は353人です。

406人で数としては合ってますね。



サウジアラビアのアブドルアジズ国王大学医学部のタリク・マダニ氏率いる研究チームによるものです。

中東呼吸器症候群コロナウイルスのラクダ・ヒト感染の証拠という題名になってます。

ラクダのウイルスと死亡した男性から検出したウイルスのゲノム解析から一致が確認れたとのことです。



治療中ということですが、どういう治療かわかりません。

数日前に感染者体内でウイルスの増速を阻止する可能性のある化合物が見つかったとの報道がありました。

ただ、実際にどこまで使えるかどうかは分かりません。



詳しくは、外務省や厚生労働省のサイトで随時確認しましょう。

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

最新熱中症対策グッズ [健康]

熱中症対策グッズも色々ありますね。

基本的に水分をこまめに補給です。

熱中症は戸外だけでなく室内でも起こるそうです。

聞くところによると、お年寄りがクーラー無しで家の中にいてぐったりしていたのを発見という話を聞いたことがあります。

発見されなければ。。。


クーラーが苦手という人もいますが、適度な涼しさは必要です。

屋外だとそれはどうにもならないものですが、それでも対策はできるようです。


先ず、基本の水分補給!



昔はスポーツ、特に部活動では水を飲むなということが言われてましたが、やはりそれは間違いです。

グラウンドに倒れるまでやらせたという監督からそういう話を聞いたことがあります。

有名な監督なのですが。。。

まぁ、理由はどうであれ間違いなので。。。




後は、そうですね、外回りの時ですか。

車とか電車なら何とか空調があるのですが、炎天下を歩く場合があります。

この場合、帽子を被るとか日傘を差すというのもありかもしれません。


最近は冷やすということで、脳の直前の首に注目が集まっています。



熱中症を効果的に防ぐには、脳に近い首の血管を冷やすのがいいそうです。

これなら目立たず外観もガラリと変わるわけでもないので使えますね〜



それから汗だくの場合、背中ですよね。。。



背中にも涼を!





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

ワイン、チョコレートは体にいいのか? 栄養学は? [健康]

学問と名が付くと唯一絶対の正しいもののような響きがある一方同じ業界の人が正反対のことを言っていたりします。

健康に関するものなんか特にそうですね。

栄養学辺りだと言ったもの勝ちの雰囲気すらあります。



三食しっかり食べましょうという医者が居れば一日一食で良いという医師も。

それくらい実際のところあやふやです。


更にそれが一般人に知れ渡ると大変。

近所のおばちゃんや親戚のおばちゃんが集まるとあ〜だこ〜だとうるさいものです。

食べる楽しみが減退します。




一昔前、ワインが体にいいって話題になったことがあるそうです。

アルコールなのに体にいいと。。。


その理由として、フランス人の死亡率が関係しているとされました。

肉やチーズを好むフランス人、にもかかわらず、心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低めだったとか。


その理由は?

ということで、赤ワインじゃないかと。


それで、ワインの成分でポリフェノールが動脈硬化などに効果があると発表されました。

当時川島なお美さんという女優がワイン通で有名でした。



ところがここにきて、赤ワイン等に含まれるポリフェノールの効果と長生きの関連性は見つからないという報告が出ました。

これは米国医師会内科学雑誌に掲載されたものです。

米国医師会誌(ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション)の中の内科のものです。



研究では、イタリア、トスカーナ地方のキャンティの2つの小さな村に住む65歳以上783人を対象に行われました。

ポリフェノールの一種、レスベラトロールの濃度が測定され、食事を通して摂取したレスベラトロールが、健康促進に効果を与えているかどうかを調べました。



レスベラトロールのサプリメントというのがあって米国で売れているそうで、動物実験で健康に良い効果を与える可能性があったことから開発されました。

可能性ですからね。

悪い実験結果が出なければいいということですか?


2011年6月12日(日) 午後9時から放送のNHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~」というものがありました。

番組では、人間の長寿は「サーチュイン遺伝子」というものがが担っているとしていました。

「レスベラトロール」を飲めばその遺伝子が活性化されると言っています。




でも結果は関連性が見当たらないということで、ポリフェノールは体にいいというのは神話だったようです。

トスカーナ地方といえば、ダンテ。

ルネサンスで有名なダンテです。

ルネサンスって実際のところ何なんですかね?

政治闘争だったりイスラムから文化をパクって古代の復活としたりそれが流れ流れて現代に来るんでしょうか。



ダンテの子孫がワイン業者をやっているようでホームページもありますね。

「セレーゴ・アリギエーリ」という名前です。

ダンテは赤ワインが体にいいとか、ポリフェノールとかは知らなかったでしょう。



そういえばチョコレートにポリフェノールが含まれていてそれも体にいいというのもありましたね。

高ポリフェノールのチョコレートとか、何か色々菓子メーカーも開発するわけです。

それから、高カカオのチョコレートとか。



高カカオについては厚生労働省から注意として平成20年2月6日付けで独立行政法人国民生活センター名義で報告書が出ていました。

つまり食べ過ぎるなということです。



チョコレートの食べ過ぎって鼻血が出ると思うんですが、子供だと特に。

ピーナツとかバナナなんかも鼻血が出やすいものだったと思います。


あ、最近だと原発の関係で鼻血が出るって話が広まってますね。

福島の原発の件です。



「美味しんぼ」という漫画で鼻血の描写がありそれが原発事故のあった福島との関わりを連想させるものとして、福島県の佐藤雄平知事が批判していまた。

風評被害だという反発もありますが、できれば明確に否定して欲しいものです。

放射能がいいのなら福島に引っ越すのですがね。



お米も国産!と書いてあるのを買うか、明確に産地が表示されているのを買うか考えますよね。

国産が安全だとかいう食品関係者もいますが、それって中国産を使っていないって言いたいだけですよね。

売る側と買う側の意識の違いってことでしょうか。



更に、福島でなく福岡の子供の方が鼻血が出やすいなんていう話も出ました。

福岡といえば、中国に近いので黄砂とかPM2.5とか。



あと、2013年にはNHK「団塊スタイル」で「長寿の秘けつは肉食にあり」として肉をもっと食べましょうという宣伝をしていました。

高齢になるほどタンパク質の摂取が減り栄養不足を進行させ老化が進むので、病気のリスクが高くなるというものです。




ということで、栄養学ってホメオスタシスが壊れたような病人にとっては多分必要なんでしょうが普通の人が妙に偏ったことをするのも何だかなぁという感じです。

時代というか、十年とか五年で権威ある人たちの言うことがコロコロと簡単に変わるわけで一々真に受けてギャーギャー言われるのは迷惑ですよね。

井戸端会議だか健康狂だか知りませんが、NHKの番組だってそのときそのときで思いつきのように放送していて数年のスパンで見れば辻褄が合わないこと言っていると思いますよ。

現代は科学の時代って言っても、「科学」なんてさいころの様にコロコロ転がって行きます。

できればおいしいものを食べてマッタリしたいものです ^^

でも、消費税ってまた上がるんですよね?

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

MERSマーズとSARSサーズの違いは? [健康]

2003年にアジアを中心に拡大したSARS(サーズ)というものがありました。

中国で発生し拡散されたと見られr中国肺炎と書かれることもあったようです。



SARSは原因不明の急性肺炎として拡大し、同年3月にWHOは世界規模の警報を出しています。

SaaS(サース)というものがありますが、これは無関係で、Software as a Serviceの略で同時期に流行った言葉です。



SARS(サーズ)は重症急性呼吸器症候群と訳されています。

Severe Acute Respiratory Syndromeの略としてSARSです。

知られている統計としては、8,069人の感染し、775人死亡で、1割未満の死亡率です。




さて、感染症名であるMERS(マーズ)は中東呼吸器症候群となります。

名前の通り今度は発生源は中東とされています。

MERS、Middle East Respiratory Syndromeです。

Respiratory Syndromeの部分はサーズと同じで呼吸器症候群です。


マーズは、2012年9月にサウジアラビアで確認され報告されたのが初めてで、新種のコロナウイルスによる感染症です。

そして中東、欧州で感染した人が出ています。

死亡率は40%と非常に高いとされていますが、2013年までの感染数は200人未満のようです。



対処法は当たり前のものしかありません。

このウイルスに対抗するための特別な治療薬やワクチンは今のところありません。

手洗いをする、生水は避ける、火を充分通したものを選ぶ、咳やクシャミをする人を避けるといったものです。

感染経路が不明なため確実なものはありませんが、体に異変があると感じた場合特に中東へ行った後不安な場合は医療機関に相談することをお奨めします。



国立感染症研究所、厚生労働省検疫所、厚生労働省、東京都感染症情報センターなどのサイトで確認すると良いでしょう。

仮に爆発的に感染が拡散するようになれば外務省でも渡航者に対するお知らせが載るでしょう。

外務省 海外安全ホームページ ですね。

2014年5月国立感染症研究所では、現在国内では発生は無いとしています。


関連記事
レジオネラ菌とサルモネラ菌の違い





nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

名古屋市、ノロウイルス注意報から警報へ! [健康]

名古屋市は1月20日、ノロウイルス食中毒警報を発令しました。


名古屋市長の1月20日月曜日午前中の定例記者会見によると市長は以下のように述べています。

名古屋市は、昨年12月9日ノロウイルス食中毒注意報を発令した。

これにより、注意喚起を行った。

今年1月に入り市内で2件続発している。

また他の自治体でも大規模なノロウイルス中毒が発生している状況から、更なる注意喚起が必要と判断し、本日ノロウイルス食中毒警報を発令した。

食品事業者には、手洗いと従事者の体調管理を呼びかける。

市民にも食品の十分な加熱をし予防に心掛けて欲しい。

以上です。




2件続発とは、名古屋市中村区のホテルと寿司屋の件でしょう。

名古屋市では、発生件数2件患者数48人としています。

他自治体とは、浜松市のことだと思います。

商品の回収等がありますよね。

▼ノロウイルス、O-157、食中毒対策、新型インフルエンザ対策に▼あらゆるウイルス・真菌・雑菌...




名古屋市のノロウイルス食中毒警報の発令期間は、平成26年1月20日月曜日から平成26年1月27日月曜日まで1週間継続します。

その後に、ノロウイルス食中毒注意報へ自動的に切り替わり同年3月31日まで継続します。
今回は、注意報発令後、市長の言葉にあるように、さらなる注意喚起が必要な場合であるため今回の発令となっています。





先日体調が悪くなりかけていたので医者に早めに行ったのですが、普通の風邪の初期症状のようでした。

つい、ノロウイルスのことが頭に浮かんでしまうのですが、あれは胃腸風邪のような症状を起こすようで、その時はどちらかというと熱っぽかった気がして胃腸は何ともなかったんですよね。

よく分からないと怖いですね。

でも、胃に来たと思ったら、注意が必要です。

感染しても症状のでない人もいますが、便にはウイルスが排泄されるとのことです。


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

名古屋市、ノロウイルス食中毒警報発令中! [健康]

名古屋市のホームページで確認したところ、ノロウイルス食中毒警報が発令されています。



平成22(2010)年から名古屋市ではノロウイルスによる食中毒の発生が予想される場合「ノロウイルス食中毒注意報・警報」を発令することになっています。

これは、冬季には感染性胃腸炎が流行し、ノロウイルス食中毒が多発することを受けてのもののようです。




注意事項は以下の4点となっています。

1.手洗い
2.加熱
3.洗浄・消毒
4.調理者の体調

名古屋市保健福祉局・保健所


どちらかというと、製造業者にたいするもののようですが、家でも注意が必要なのかも知れませんね。

▼ノロウイルス、O-157、食中毒対策、新型インフルエンザ対策に▼あらゆるウイルス・真菌・雑菌...





先日、名古屋市中村区にあるホテル内のレストランで食事をした客からノロウイルスが検出されています。

また、同じ区の寿司店で食事をした客がノロウイルスによる食中毒を起こしています。



これから春にかけて花粉がひどくなりますが、ノロウイルスって胃腸に来るので大変ですね。。。

PITTAMASK[ピッタ マスク] 3枚入り【2980円以上送料無料】




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

八戸市でノロウイルスによる食中毒 [健康]

青森県の県保健衛生課は、ノロウイルスによる食中毒を発症したと発表しました。



1月19日日曜日、八戸市白銀町の仕出店「和」の弁当を食べた男女77人がノロウイルスによる食中毒を発症したと発表しました。

これにより三八地域県民局は食品衛生法に基づき23日木曜日まで5日間の営業停止となりました。

同店は17日金曜日から営業を自粛しています。





14日火曜日に調理した弁当を食べた284人のうち、16グループ77人が嘔吐などの症状を訴えていました。

このうちの25人の便からノロウイルスが検出されています。



1月16日木曜日に市内の医療機関から八戸保健所に連絡が入っています。

つまり、医療機関で患者間の関連性をみると同じ職場だったということです。

16グループとあるのは、16の集団、事業所とか配達先なのでしょうか。



その同じ職場の人たちの共通点を探って行くと、今回の業者に行き着いたということのようです。

木金土日と感染源を探って行ったということですか。

その間の17日金曜日には自主的に営業を停止しているということになります。

仕出店にお客さんから連絡が入ったのか、保健所の調査が入っていたのかどちらかなんでしょう。




今回は、20歳代から70歳代までの男女77人が発症したとなっています。

ただ、77人が嘔吐などの症状を訴え、そのうちの25人の便からノロウイルスが検出されているのですが、残りの52人からは検出されなかったということでしょうか?

それから、弁当を食べたのが284人だそうです。

そのうちの77人が発症したということですが、ノロウイルスが入っても発症しない場合があるのでしょうか?

残りの207人は病院に行っていないので検査を受けていないということでしょうか?




ノロウイルスってよく分からないですよね。

でも、冬場は感染による発症が多くなるようです。

▼ノロウイルス、O-157、食中毒対策、新型インフルエンザ対策に▼あらゆるウイルス・真菌・雑菌...


今回、症状を訴えた77人はいずれも快方に向かっているといいます。

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

ノロウイルス拡散? 名古屋市、静岡県浜松市、和歌山県田辺市 [健康]

浜松市内の多数の小学校で児童らが下痢や嘔吐の症状が現れた問題がありました。

複数の小学校がということは、納入業者が疑われることになります。


それで、今回はパンの製造会社、宝福がその原因と市の保健所が断定しています。

1月16日に食品衛生法に基づき、立ち入り検査を実施、市はパンを製造した業者に、営業禁止を命じました。




名古屋市では、12日から13日にかけて、中村区にあるホテル「キャッスルプラザ」内のレストラン「ローズガーデン」でビュッフェ形式の食事をし異常を訴えた客からノロウイルスが検出されています。

その少し前の6日には同じ区の寿司店で食事をした客がノロウイルスによる食中毒を起こしています。




田辺市では、介護老人ホーム「あきつの」で、8日から15日にかけて入所者と職員がノロウイルスに感染していました。

老人一人が死亡しています。

ただし、死亡とノロウイルス感染との因果関係は不明としています。


また同市の炭焼やきとり大助あけぼの店で食事した客が下痢やおう吐などの食中毒の症状を訴えていました。

田辺保健所はノロウィルスによる食中毒と断定しています。




ノロウイルスって広まるとか無いんでしょうか?

報道では別々のものということのようです。

拡散ではないそうです。

それぞれ別の県なので離れているのですが、同じ市内だとどうなんでしょうか。

▼ノロウイルス、O-157、食中毒対策、新型インフルエンザ対策に▼あらゆるウイルス・真菌・雑菌...



ノロウイルスは意外と生命力があるようですね。

中々死滅しないようです。

困ったものですね。。。





それから、胃腸の異常を起こすものに関して似たようなものがありましたよね。

O157です。

夏によくあるような気がします。

O157は病原性大腸菌と呼ばれるものです。

ノロウイルスは文字通りウイルスなので細胞以下の小ささです。




今の時期、体調が悪い場合、それが胃腸だともしかしたらノロウイルスかもしれません。

気をつけたいですね。


▼ノロウイルス、O-157、食中毒対策、新型インフルエンザ対策に▼あらゆるウイルス・真菌・雑菌...


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

パスコ、敷島製パンの「なごやん」は大丈夫?原因は? [健康]

敷島製パンのニュースが入っています。




「なごやん」という饅頭の一種にジクロロフェノールというものが検出されたということです。

このジクロロフェノールというものは殺虫剤や除草剤の原料です。

怖いですね〜

ただ、環境省によると、一度に多量に摂取しない限り健康に影響はほとんどないとのことです。





この物質は強い刺激臭を持っています。

ことの発端は、昨年12月31日に消費者からの指摘です。

カルキ臭がすると言うことでした。

カルキ臭つまり刺激臭ですね。

敷島製パンが原因を調査したところ、白あんの原料となる白インゲン豆からジクロロフェノールが検出されています。





なごやんって名前から想像されるように、名古屋に因んだ名前ですね。

敷島製パンは名古屋の会社で大正時代の創業です。

創業者の盛田善平さんが国学者・本居宣長を崇拝していて敷島という言葉を使いました。

で、この盛田さんですが、あのソニーの盛田さんとも関係あるようです。

大本の盛田は、元々は酒味噌醤油を作る会社で江戸時代の創業です。

それでパン屋さんの方は大正9年6月(1920年6月)の創業です。





さて、この白インゲン豆は米国から輸入されたものです。

最近は中国産とか中国で加工されたものが危ないとか言っていますが米国産も要注意なんですかね〜

そういえば米国産の牛肉も問題があった記憶があります。

外国産は危ない!?




といっても国産も色々と問題がありますよね。。。

産地のはっきりした魚沼産コシヒカリとか九州のミネラルウォーターとか、そっちの方を選んでしまいますよね。

モスバーガーの黒板にどこの農家から仕入れたのか書いてありますよね。

ああいったのって安心ですよね。




それで、回収対象になるのはなごやんだけではありません。

米国から輸入された白インゲン豆に付着していたのが原因なのでそれを使った製品になります。

対象は昨年12月23日から30日に愛知県の刈谷工場で製造された「なごやん」など17種類のものとのことです。




実は夕方ある大手スーパーで見たのですが、なごやん、ありました。

賞味期限が1月31日のなごやん5個入パックでした。

298円だったか398円かでした。

大丈夫かな?と思っていたのでもう少し調べてみました。




17種類の内、焼き菓子が14で、生和菓子が3種類のようですね。

「なごやん」は焼き菓子で、2月6日から13日の賞味期限のものが回収対象となっています。

だから、売られていたんですかね。。。

なるほど、です。





というか、敷島製パンのホームページを見た方がいいのではと思い探しました。

ホームページの「なごやん」他商品回収に関するお詫びとお知らせによると、回収対象商品は二つに大別されます。写真付きで載っていました。

1.賞味期限表示が14.2.6~14.2.13の期間のもので、
製造者が「敷島製パン株式会社 K」のもの。

2.消費期限表示が13.12.31~14.1.7の期間のもので、
製造者が「敷島製パン株式会社 刈谷工場」のもの。






あぁ、そういえば、敷島製パンってパスコなんですね。

パスコとパルコってなんか音的に近くて混同してしまいます。

というか多分どこかで間違えていたかも。

で、パスコですが、これは同社のホームページを調べたところパン・シキシマ・カンパニーから来ています。

Pan Shikishima Company から Pasco なんですね。

パスコなんてオシャレな名前やな〜って思ってたら、何だかベタベタですね。

ポルトガル語とかラテン語とか色々と調べて作ったようです。

そう見えないところが素晴らしいのですが。






饅頭はとにかくスイーツも気になるところですが、ということで、「なごやん」というよりも、米国産の白インゲン豆に問題があったようです。

「なごやん」、特定の工場、原材料を調べて見ると。。。

こんな感じでたどって行ったということですね。


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース
ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。