SSブログ

今日の日経新聞 NATOの真実 [海外]

今日の日経新聞

日曜版です。

ということで、ゆっくりじっくりまったり記事を読むことができます。

で、書き手である新聞社の方もそんな感じですね。

トーンは微妙でもしっかりNATOの真実に迫る記事がありました。



2016年(平成28年)10月30日日曜日の日経新聞です。

11面 日曜日に考える

波乱の欧州統合 7
NATO、共に歩む



年表
1989年 冷戦終結 1990年 旧東独を旧西独が吸収(ドイツ統一)
1991年 ソ連崩壊
1994年 NATO軍、旧ユーゴスラビアに介入(~99)
1999年 NATO、第1次東方拡大
2003年 イラク戦争に仏独不参加
2004年 NATO、第2次東方拡大




軍人といっても全員が全員好戦的なわけではなく拡大指向に慎重な軍人もいます。

現在の米国の姿からすると考えにくいかもしれませんが、NATO設立当初でも慎重派は米国にいました。





記事では、NATOは3度の試練があったとしています。

1度目の試練は目的の喪失。

2度目は2001年米同時テロ後イラク戦争参加での米欧の亀裂。

3度目はロシア復活後の軍事的脅威。




1度目の試練と言いますが、本来は組織設立の目的は無くなったので解散すべきですが、新たに問題を作り出すことによって組織存続を選ぶということをしてしまったということです。

つまり既得権益を手放したくないため新たな脅威、敵を作るという方向に移行します。

これが組織の「試練」です。

所期の目的が達成されたので解散、これがなされない組織つまり不完全な組織だったということです。

ビジネスだったらエグジットがしっかりしていないダメなものとなってしまいます。


2度目はヤラセ、自作自演ですね、これも新たな敵を作るという。

3度目も同じで脅威を煽って組織存続で、誘導され賛成して大元の原資は税金という落ちです。




ということは、一旦権益が出来れば所期の目的を達成してもなんだかんだで既得権益を手放したくないということで、それが続いているのがNATOということになります。



1度目の試練
 NATOは結成から40年間、ソ連に侵攻の隙を与えず冷戦に勝ったが、その後は試練に見舞われる。  最初は、冷戦の勝利後の「目的の喪失」だった。このときNATOは活動の軸足を「集団防衛」から領域外での危機管理」に写し、隣接する旧ユーゴスラビアで起きた2度の地域紛争に人道目的で軍事介入した。



2度目の試練
 2度目の試練は、2001年の米同時テロ後の米欧の亀裂だった。

 その後、03年に米国がイラク戦争に踏み切ると、英国とポーランドが参戦するのに対し、フランスとドイツは不参加で、米国と仏独の関係は冷え込んだ。このころからEUは仏独主導で、当時の米国の「単独行動主義」とは一線を画し紛争防止活動などにを本格化させ始めた。



3度目の試練
 NATOの3度目の、そして最大の試練はロシアの軍事的脅威の復活という形で現れた。




NATOの目的
 NATO初代事務総長で元英陸軍軍人のヘイスティングス・イスメイは、NATOの目的を「(欧州防衛に)米国を引き込み、ロシアを締め出し、(欧州を何度もかく乱した)ドイツを抑え込むこと」と語った。



つまり、英国にとっては米国もロシアも口実で本音はドイツを抑え込むことだったということです。

だから、欧州と言いますが、島国と大陸ヨーロッパと分けて考えなければならないという理由はここにあります。

欧米では~、ヨーロッパでは~、と一言で言い現わされていますが、それぞれ思惑があるわけです。



ポーランドが参戦、これは元東側の外様ならでの誠意の見せ方ですね。

トルコに至っては、白人でもなければキリスト教徒の国でもない、経緯からNATOに加盟してもEUはダメという状態が続いたわけです。



拡大主義というのは軍事の場合は侵略主義と同じであり、一度手にした利権を手放したくない、そのためには何でもいいので口実を新たに作る、脅威を作り国内統制の全体主義国家に持って行きたいというものです。

英国にとっての敵は大陸ヨーロッパであり、自国の王室は温存、民主主義の名のもとに欧州各国の王朝は倒せてもまだまだ足りないし、特にドイツを何とかしたいというのが本音でしょう。

バルカン政治家という言葉がありますが、立ち回りの上手さはそれ以上というのがイギリスなのでしょう。




それでこの記事は裏話とかお得な情報とかにして満足せず、一段抽象化して考えるわけです。

そのままでは、豆知識、「真実を知った〜!」で終わることに。

同盟とは同盟国を抑え込むことに目的がある、何か悪い奴らに対して一緒に戦うというのは名目で、と。


抽象化されたものを今度は逆の具象化という作業に。


学校では教えてくれませんよね、「抽象、具象、はいっ、丸です、頭イイですね〜」でおしまい、で勘違いしてブイブイ言わせる人間の量産化(笑)

量産型女子大生という言葉がありますが、周りと同じようにテンプレ通りにやっときゃそれなりにモテるし〜みたいな(笑)

で実際の具体的な同盟というものを探してきて、それはどうなのかと。

漫然と新聞を広げたりスマホでサクサクとニュースを読んだりはまだ学生気分、量産型女子大生気分(笑)

なんとか同盟、それって対等な関係なの?、と。



関連記事
トランプ対オバマ トップの自覚の問題でイスラム国と不正選挙をテーマに応酬
ヨーロッパ人のアメリカ人に対する感情

EU軍 Brexit、そしてNATO再編成の後に
NATO(北大西洋条約機構)は、1949年4月誕生し、ドイツを抑え込むことが一つの目的であった

英国のEU離脱問題の次は? ヨーロッパ大陸の方は?
一方、NATOもドイツを封じ込めるためのもの

今日の日経新聞 ドイツ、アジア、筆造り
NATOの枠内、EUの枠内に閉じ込められたドイツ

中ロの欧州北上! 中ロ海軍、初の地中海演習へ!
ワルシャワ条約機構が解散したにも関わらず拡大するNATO

トルコのヨーロッパ離れ
腹の底ではヨーロッパ人はトルコには入ってほしくない

困難な状況にある良きバルカン政治家の国を助けに来ました
バルカン政治家

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

トランプ対オバマ トップの自覚の問題でイスラム国と不正選挙をテーマに応酬 [海外]

オバマ大統領とトランプそれからバーニー・サンダース、実際のところ似たような位置にいます。

ただ、今回オバマ大統領はトランプ候補に対して辛辣です。

何故でしょうか?



泣き言をやめろ!!!

そう発言したのはオバマ大統領。

10月18日のイタリアのレンツィ首相との共同記者会見でのことです。。。



この辺でヨーロッパ人だったらクスクス笑っているだろうなと、もちろん見下して(笑)

今でこそ世界ナンバーワン、でも出自はヨーロッパを出て一旗揚げようという移民の国だった。

そういうのが見えていればレンツィ首相の心も見えてきます、ヨーロッパ人のアメリカ人に対する感情が。


でも、オバマ大統領はここぞとばかり内輪もめを客の前で披露しました(笑)

夫婦喧嘩は犬も食わない。。。



トランプは不正選挙が行われると発言しています。

そのことについてオバマ大統領の人様の前での辛口発言です。

不正なんかあるわけないだろ、選挙結果が出る前から何を言っているんだと上から目線の発言です。

更に上からの目線があることにオバマ大統領は気付いているのか(笑)




が、そこまで言うの?

その理由は?



これは、トランプがイスラム国(IS)を作ったのはオバマとヒラリーだと発言したからです。

もちろん、トランプもオバマでは無いのはわかっていますが、結局上司であり国家のトップがコントロールし切れていない、その責任を問うたわけです。


オバマとしても弱いと言われようがとにかく軍を動かさないようにしていて、だから自身は善人だと思っているのでしょうが、トランプは納得しません。

一般庶民ならコソコソしていて自分が何もしてなければ、あるいは日和見でもひょっとしたら許されるかもしれませんが、トップとしてはダメだろう、と。

これはロシアのプーチン大統領も同じでしょう。



別に本気でオバマ大統領が約束を破って中東などで攻撃的になっているなどとは思ってないでしょう。

プーチンがケリー国務長官などに対しても不機嫌なのは彼らがリーダーシップを発揮して軍等実行力武力を持った機関を統制できないからです。

プーチン大統領の遅刻歴を時間順にまとめました! 遅刻魔が待たされた!

そういうところを突かれたのが「イスラム国(IS)を作ったのはオバマとヒラリーだ」という発言です。



トップとしてはオバマ大統領は自覚が足りないと、そんなにお高い命ですかと。

企業のオーナー経営者であるにも関わらずお笑い芸人のようにピエロになり叩かれながらも国民の声を代弁しているトランプ候補。



オバマ大統領としてはやれることはやっているんだ(怒)と思っているんでしょう。

イヤなことは紙に書いてゴミ箱に捨てるというオバマ大統領ですが、今回は捨てずに復讐の機会を狙っていたんでしょうね。




何もしないのがオバマ大統領の仕事ですが、しなさ過ぎとトランプに怒られたオバマの復讐劇でした。

国民からは弱いと言われても我慢してやっているのは分かりますが、トランプからすれば大統領の部下である筈のヒラリー・クリントンの暴走を止められないのは国のトップとしては失格、だからオバマとヒラリーがイスラム国の共同創設者だということです。


選挙での舌戦なら「イスラム国(IS)を作ったのはヒラリーだ」というだけでいい筈です。

トランプが言わんとしていることは理解しているオバマ大統領ですが、まぁ何というかやっぱり感があるというか、職務期間中圧力をのらりくらりとかわすのが精いっぱいの大統領だったということでしょうか。

だから冗談っぽくトランプに言われても切れてしまったんでしょう。


結局、民主党のはずのオバマ大統領はケネディになれず、共和党の候補者トランプがケネディになるのでしょうか?




とにかく余計なことはしない、それが仕事だと悦に入っていると映るオバマ大統領をトランプは上に立つ資格が無い叩いた。

組織のトップは知らないで通せないし、共謀罪に発展させることもできるわけです、もしトランプが勝てば。



もう少し身体を張れというトランプのメッセージは却下で公衆の面前で大人げない大統領によるリンチ!

そのTPOをわきまえない復讐劇を生暖かく見つめる欧州人のレンツィ首相(笑)


さて、どっちがトップとして相応しいのか?


関連記事
プーチン大統領の遅刻歴を時間順にまとめました! 遅刻魔が待たされた!

白人の部下が黒人上司をアゴで使う 白人の身代わり黒人オバマ大統領の広島訪問謝罪を断った薮中三十二外務事務次官は悪人か?






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

OOIRIとは? [経済]

OOIRI?

「オオイリ」と読みます。

「オオイリ」は「おおいり」、語源としては「大入り」かと思われます。

言葉としては、大入袋ですね。それに連なるものは、満員御礼、千客万来、ポチ袋、御縁と中々縁起の良い響きのあるものです。


OOIRIとは?
OOIRI(オオイリ)は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の仮想通貨で、グループ傘下のカブドットコム証券の従業員から使用が開始されるようです。

以前、MUFGコインと呼ばれていたものが仮称で、今回OOIRI(オオイリ)と正式名称として発表されたのではと考えられます。

将来的には通貨は三菱東京UFJ銀行でも導入する可能性があります。


独自仮想通貨の利用
この仮想通貨の付与条件としては、カブドットコム証券の従業員の出退勤時刻からの算出を元に残業時間の少ない従業員に与えられたり、歩行距離から算出されたりします。

利用されるサービスはスマホの位置情報サービスです。

ということは、従業員の行動はスマホによって管理されることになります。



次に、受け取った通貨をどうするか?

社員間でのやりとりに使われます。

例としては、仕事のアドバイスをしてもらったお礼が挙っていますが、何か仕事で詰まっていて助けてもらったときとかにも使われるのではと。

これは社内での付与、従業員間の仮想通貨の支払い受け取りになりますが、近所の飲食店等、社外でも利用できるようになるとされています。


更に、通貨の外部の受け取りはカブドットコム証券の顧客にも行くようです。

社内から少しずつ社外へ仮想通貨が浸透していくということです。



ポイント、電子マネー、仮想通貨の違い
一度整理しておくと、ポイント、電子マネー、仮想通貨と似ているものがありますが、利用者同士がやり取りできるというのが仮想通貨の基本的なスタンスです。

ポイントや電子マネーは貯まったら自分で使うしかないのですが、仮想通貨は送金できるということです。

送金は口座間の決済であり、その銀行に口座を持っていれば自行内での振替という形で送金がなされます。

仮想通貨はポイントや電子マネーより銀行口座の残高に近いイメージです。



ネットバンクと仮想通貨
在来型の銀行窓口やATMかネットバンクかという分類がありましたが、預金という意味では同じでした。

店舗が電話になり、ネットになったという違いです。

仮想通貨はアプリを利用しますが、ネットはネットでも、円という通貨ではなく、特定の機関が発行するものです。


ビットコイン事業とOOIRI
フィンテックという言葉が流行っていますが、仮想通貨の利用も入っているのですが、三菱東京UFJ銀行がビットコイン(Bitcoin)事業に参入という報道がありました。

それとは別に、独自の仮想通貨というのが今回のMUFGコインと呼ばれていたOOIRI(オオイリ)でしょう。

海外送金の手数料が安くなるというのは従来の海外のコルレス銀行経由でなく仮想通貨取引所を通してのものになるためで、今後はどの仮想通貨が利用されるかは分かりませんが、今回の独自仮想通貨とはまた別です。

関連記事
次世代国際金融決済まとめ

nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

米大統領選にもドーピング検査! トランプがディベート前の薬物検査を提案、クリントンは? [海外]

「第1のコ〜ス、ヒラリー・クリントン、民主党!」

「第2のコ〜ス、ドナルド・トランプ、共和党!」


あっ、ちょっと待って!

その前に、ドーピング検査を!


そう言ったのは共和党側のドナルド・トランプ氏です。



クリントンのアルツハイマー病疑惑

実際のところ何の病気かは分かりませんが、健康状態には大量の疑問符がついています。

それでもクリントン陣営は問題なしと大統領選続行。。。



「アスリートは薬物検査(drug test)を受けるだろ?」

「我々二人はディベートの前にドラッグ検査を受けるべきだと思う」

と寒空の午後にドナルド・トランプ候補が言いました。



「ヒラリーは、何だかわかんないんだけどさぁ、前回のディベートの始めはアドレナリンがギンギンで終わりになると倒れそうなほどでやっとの思いで車に辿り着いたんだぜ」

「もちろん俺は受けるよ!」

そんなことをトランプ氏は何千人と集まったトヨタ車の販売会社の駐車場で発言しています。



あとトランプ氏は、合衆国政府は「スケジュール2」という規制薬に分類されているオキシコドンのようなオピオイド(麻薬様物質)の流通を減らすべきだと発言しています。

ん? 「オキシコドン」、どっかで聞いたような?


あっ、あれですね、「トヨタ 麻薬」で検索すると出てくる事件がありました。

トヨタ自動車のジュリー・ハンプ常務役員が内容物「ネックレス」として錠剤57錠を隠すように国際宅配便小包で日本国内に持ち込み逮捕となったものの法治国家アメリカ合衆国ケネディー駐日大使の圧力で釈放となった事件です。

忘れてました〜


薬物検査といいオキシコドンといい絶妙なタイミングで話を持ってくる候補!

「薬物検査(drug test)、トヨタ、オキシコドン」、うまい話の持って行き方です。。。



で、対するクリントン陣営、はぐらかして終わり!

それからメディアの援護射撃もいつものようにトランプをディスってます(笑)


ヒラリー・クリントンは既にお人形さん状態!?

お人形さんといってもあの人相でカワイイということでは無いのですが。。。

ロボットですね。


ヒラリー・クリントンのセキュリティーの人間が注射器のようなものを持っている写真が出ていましたが、緊急時に薬物を投入するんでしょう。

9月9日に肺炎と診断され、11日はニューヨークの同時多発テロ事件の追悼式典で体調を崩して途中退席、でも主治医のリサ・バーダック医師は「順調に回復している」と発表し、ヒラリー・クリントンは「すごく元気です」と。。。

68歳で肺炎を起こした後に「すごく元気」ってゾンビみたいで不気味です。

死に体に近いボロボロの身体かも?


というかお薬の盛り過ぎ?

何かあったらうまいこと逝ってもらおうとしている?




ADが合図する演出、拍手!「パチパチパチ」、とか「エ〜?」とかありますよね。

「はい、ここで笑って〜」、そんな合図がヒラリー・クリントンに送られるそうです。



そんなにまでして大統領の椅子が欲しいのでしょうか、クリントンさん又は周りの人たちは?

孔明じゃないんだから、トランプはオンボロのミコシを担いでいるのを見ても何とも思わないというか哀れに思ってるんでしょうね。。。

もしかしてヒラリー・クリントン、オキシコドン?

関連記事
ヒラリーはパーキンソン病? アルツハイマー病?

トランプの怒りとは? クリントン王朝と法治主義

ヒラリー・クリントンの健康問題

キャロライン·ケネディ駐日米大使の積極的役割とは何か? 恫喝?主権侵害?

トヨタ米国人役員、ジュリー・ハンプは麻薬を常用していたか?







nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

プーチン大統領の遅刻歴を時間順にまとめました! 遅刻魔が待たされた! [海外]

メンゴ、メンゴ、てへぺろ(笑)

遅刻をして来て、これでもマシな方です。。。



何のためらいも無く遅刻する人って居ますよね。

または、遅刻しても何の後ろめたさを感じることが無い人って居ますよね。



まぁ仕事をしていればいいとか、仕事ができるから黙認されているとか職場によって様々です。

一方で、裁量労働制と言っても時間が拘束されているのは変というもっともな意見もあります。

形式か内容か?



さて、ロシアのプーチン大統領。。。

いわゆる北方領土はどうなるのか?

注目されるところですね。

シベリア鉄道の北海道延伸はBRICS中国の一帯一路に接続で世界再開発計画の中へ




国際情勢を把握するには分析が必要です。

先ずは、日本の周りの国から。

軍事強国とされるロシアをチェック!




プーチン大統領というとコワモテ、だから時間にも厳格なイメージがあります。

が、遅刻魔という実態が。。。

事実なのでしょうが、まぁ、他国のトップも実はあるものの悪者のロシアということでニュースになっている面もあるかもしれません。

最近のメディアの偏向報道にはこんなところまで気を付けないといけない時代なのかも?



遅刻魔というと、だらしないというのが一般的です。

出勤時刻が遅いとか、会議の途中から入って来るとかそういうのがありますが、似たようなものなんでしょうか?

ちょっと違いますよね。

会社じゃないので国際社会で国同士のトップは時刻を合わせる筈と思うのですが、そこはプーチン大統領、ちょっと違うようです(笑)



プーチン大統領の場合、そこには何らかの意味、メッセージがあるのではと疑ってしまいます(笑)

オレに合わせろ!
or
こまけぇこたぁいいんだよ!!



それなりの理由はあるようにも言われてはいますが。。。

実際のところは本人に聞いてみないと分かりません。



プーチン大統領の遅刻歴を遅刻時間の長い順に!

4時間 2012年7月 ウクライナ首脳会談
3時間 2013年5月 シリア問題に関しての会談でケリー米国務長官
2時間 2009年 フィンランドのハロネン大統領
1時間半 若い頃 離婚した妻のリュドミラさん
1時間半 2012年6月 野田総理との会談
45分 2013年11月 ローマ法王
40分 2013年11月 韓国・朴大統領訪問
40分 2012年 ドイツのメルケル首相
14分 2003年 エリザベス2世英国女王
マイナス?分 2015年9月 ニューヨークで待たされ安倍首相の小走り握手でスマイル




海外のメディアだと「なんでプーチンはいつも遅れてくるんだよ~(怒)」という報道になっています。

そんな中、マイナス?分!

あのプーチンを待たせて大技、小走り握手を仕掛けました!

対する黒帯、プーチンは。。。



「電車の中でも走って来ました〜(笑)」なのかどうか知りませんが、小走りで駆け寄って握手!



なんとな~く、嫌いな順に並んでいるような気がしないでもない待たせた時間の長さ。

離婚した妻のリュドミラさん、出会った時から嫌いだったわけではないですよね?

他は、嫌いというか、相手がしっかり仕事をしてこないのに対する怒りというのもあるようですね。


プーチン大統領の遅刻は新たなクレムリノロジー(Kremlinology)?



そうした中、安倍首相に待たされた形となった小走り握手

待たせるのがデフォのプーチンのはず!?

とりあえず、プーチン大統領はスマイル ^^



これは一体。。。

日ロ関係は実は。。。


12月の山口県長門市での会談、日本側は非公式という形を取りたいようです。

どこかに配慮しているんでしょうか?

東京でなく、首相のお膝元とはいえ、山口県ですからね。


それとも長門サプライズ

シベリア鉄道の北海道延伸はBRICS中国の一帯一路に接続で世界再開発計画の中へ



国内のニュースからだと、日本側が積極的に働きかけているようにも見えます。

「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」という標語がありました。

が、もしかしてロシアの方が急ぎたい理由でも?




ということで、遅刻魔プーチン大統領も待たされるというお話でした。


関連記事
シベリア鉄道の北海道延伸はBRICS中国の一帯一路に接続で世界再開発計画の中へ





nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

シベリア鉄道の北海道延伸はBRICS中国の一帯一路に接続で世界再開発計画の中へ [経済]

『世界の車窓から』、長寿番組ですよね。

美しい風景とか旅情とか。。。


上野発の夜行列車、新橋発の欧亜国際連絡列車

そして、列車には、旅客列車の他に貨物列車もあります。



シベリア鉄道の北海道延伸プロジェクトの話が浮上しています。

この話はどちらかというとロシア側が以前から日本に打診して来たのですが、なしのつぶてだったもののようです。



今はタッグを組んでいる中露。

でも、シベリア・中国北方の駅を比べれば大きさは一目瞭然、国力の差が出ます。

内心ロシアも焦っていることでしょう。

ブラジルが崩れ掛けているものの、BRICSのコアとしての中露関係はまだ健在ではあるものの、やはり近接国同士、将来は分かりません。

シベリアへの中国の浸透を気にするロシア、開発を早いこと進めたいとの思惑があるのでしょう。

それで最近の日露経済協力プランの中に入って来るかもしれないと。

それがニュースの裏側ですね。


で、更にその裏は?

なんだか面倒くさいですね〜



ロシアの打診を受けて、日本は検討するという形。

実はそれは日露関係ではあっても、ロシア・モスクワ経由のBRICS・中国の一帯一路に接続されるという仕掛けとなるのでしょう。



一帯というのは、アジアから欧州へ伸びる陸路一帯の経済圏を指すようです。

よくある図では、中国西安からトルコのイスタンブールを経てモスクワへとなっています。

当然、日本は蚊帳の外となっています。


中国主導のAIIB(アジアインフラ投資銀行)、何だかんだで最近はカナダがコッソリと参加申請(笑)

残るは、日米。。。





結局のところ、世界経済の行き詰まりというのもあるのでしょう。


今までの先進国と呼ばれていた国々が衰退しつつある中どこかに成長する分野を探す必要があります。


そこで一帯一路に接続と。

AIIB加入騒動ですね。



ただ、衰退の過程は金融危機勃発があるのでしょう。

世界の債権債務の整理圧縮、不換紙幣の圧縮処分、課税強化による政府債務改善と。。。

他人に働いてもらって得られるという見通しで作られる債権も成長率の伸びが鈍れば債務不履行は進みます。


通貨にしても対ゴールドという意味では大幅な減価が避けられないかもしれません。


そして株主は会社を動かして従業員をリストラできる一方、国民一人当たりの借金とか言われる背負わされ年々積み上がる政府債務残高。

う〜ん、政府債務は納税者の債務?(笑)


こういったものを平行して解決していく必要もあるのでしょう。

恐慌本とか陰謀論とかいわれるものはシナリオとしてはあるのかも知れませんが、それはあくまでもシナリオのうちの一つ。



北米は、銃規制というなの民間人からの武器取り上げ計画があります。

これは経済崩壊から治安悪化に至ったときに備えてのものとされます。

JH15(ジェイド・ヘルム15)

ハリケーンなどの自然災害での一時的な宿泊施設として使われたスタジアムも将来は収容所としての利用が想定されているのでしょう。



ただ、想定されるものなので陰謀論でも何でも無く、何とか暴発を避ける努力もあるのでしょう。

それに乗るのか戦争で誤摩化すのか、そういう問題がありますが。



難局は避けがたいものであっても、世界経済の再度の成長へと上から目線報道があるものの期待されているのが新興国の開発なのでしょう。

それは新世界秩序となるのかもしれません。

だから対立しているようで結局は収斂されると見ることもできます。

そして日本の脱落だけは避けたいところです。

先進国の衰退からの世界復興はBRICSの開発計画を使うという暗黙の合意があるのかも知れません。

旧先進国と言われる日も近いかもしれません。。。



で、中国の一帯一路、陸路でアジアから欧州までつなげるという壮大な話は大風呂敷か?

そういう方向性の報道がありますが、昔の日本の欧亜国際列車という言葉があるように焼き直しとも現代版ともとれるわけです。

それが時を待って復活しつつあるとも言えます。

中国がぶち上げて、ロシアが寄って来て昼行灯の日本が対応するという構図。

そしてそれは元からあった話です。



だから、日露関係最新情報とか憎き中国の一帯一路とかいう以前に構想はあったということで、「最新」は最新ではないということです。

中国嫌〜い、ロシア嫌〜い、北朝鮮嫌〜い、韓国嫌〜い(韓流を除く)(笑)でもいいのですが、昔の日本の様々な地図を見ると大きな構想があったわけです。

日常でも隣人が嫌いとかよく聞く話ですので無理に好きになる必要もないかと。

で、経理の智子さんが好き♡とか(笑)


先を読もうとして変に処理速度を上げニュースを追っていると見えなくなるというパラドックスですね。。。


シベリア鉄道の北海道延伸もロシアからのアプローチを待っていたのでしょう。

鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥




敦賀は北陸新幹線で名前が出て来ますが、ここは欧亜国際連絡列車の港町。

その敦賀のある福井県、「日本海側に新たな国土軸を形成」とか「アジアの成長にリンク」、「日本海側に国土軸」等、県のホームページで書いています。

何だか答えがちょろっと書かれているような気もしますが(笑)

接続するには日本国内での整備が必要ですからね。


新幹線というと利権が〜で答えを知ったかのように思っておしまいにしてしまいがちですが、もう少し大きく見ると違ったものが見えて来るということです。

日本海沿いなのに「裏日本」と呼ばれた地域。。。

「裏日本」が「表日本」になる日が来るのか?

新時代の北前船で御殿が建つ日も近い!?




菜の花や 鯨もよらず 海暮ぬ
既に得し 鯨は逃げて 月一つ


与謝蕪村は紀州の鯨捕の様子を詠んだんでしょうか。

現在は日本の表側のような太平洋側の脱力感が伝わって来ますね。


関連記事
北海道シグナル
新しいアプローチとこれまでのアプローチ 日露平和条約締結交渉
今日の日経新聞はSDR、ROE、北方領土

日本海
今日の日経新聞は70 長岡花火大会
今日の日経新聞はBRICS特集? 舞鶴市から京都市へ
今日の日経新聞 ホノルルの白菊 慰霊の長岡花火





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

FWMDとは? [経済]

横文字の略語ってムツカしいですね。

VWは何かすぐ分かりますが。


「F」の文字が入っていると余計なことまで心配してしまいます(笑)

 Fワード!(笑)

へんなスラングじゃぁないか、と。。。

WTFとか。。。



英語の略語、FWMDとは金融大量破壊兵器のことです。

FWMDは、Financial Weapons of Mass Destruction。

この言葉は、WMDつまり大量破壊兵器から来ています。


大量破壊兵器という言葉は、イラク侵攻時に使われました。

サダム・フセインが大量破壊兵器を持っている、だからイラクをやっつけろ!

そういって戦争を始めました。


が、後で大量破壊兵器は無かったということになりました。

というか、最初から無かったようで、戦争の口実にしたかったのが真相です。



近年では特に「巨悪」を作ってそれをやっつけるとか、国内を統制社会にするとかいう手法が目立ちます。

正義、自由を守る為に、国内の統制管理を徹底し不自由な社会にするぞっ!(笑)

自由を守る為に不自由な監獄社会の出来上がり〜


こういうへんてこなことも「巨悪」を作ればみんな納得!

喜んで北朝鮮のような全体主義化!(笑)

喜び組も湧いて来るんでしょうね〜

なんか毎度毎度北朝鮮がワルモノの例ですが、まぁ分かりやすくです。


ステマなんてどこかの一般消費者向け製品を扱っている企業なら分かりやすいのですが、大掛かりなものだとそんなのウソだ〜となってしまいます。

それでズルズルと開戦、統制へ。。。

ロジックは同じなんですけどね〜

抽象化して考えることをしないとワナにはまってしまい易いですね。



さて、この大量破壊兵器とは?

大量破壊兵器とは、WMD(Weapons of Mass Destruction)のことです。

ABC兵器のことで、A(核兵器)、B(生物兵器)、C(化学兵器)という場合もあります。

国連のサイトでは、Nuclear、Biological、Chemicalとあり、NBC兵器のこととなります。

NBCR兵器という場合、RはRadiological weaponで放射能兵器とされ、劣化ウラン弾が例に挙げられます。

ただ、これは大量破壊兵器に含まないとする場合があります。

後は、気象兵器ですね。


ということで、基本的には、一般に核兵器、生物兵器、化学兵器が大量破壊兵器とされるようです。


で、これらのどれかをイランが保有していたという言いがかりを付けられ侵略されたわけです。

でも、核兵器なんて国連の安全保障理事会の国々は持っているわけです。




では、軍事的な武器である大量破壊兵器のアナロジーとしての金融大量破壊兵器とは?


有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏はCDS(Credit default swap)のことを「金融大量破壊兵器」と呼んでいたということです。

金融派生商品、いわゆるデリバティブの一つですが、2015年のバフェットの認識ではデリバティブ自体が金融大量破壊兵器としています。



この金融大量破壊兵器の略語である「FWMD」ですが、最近また騒がれているようです。

前回はアメリカでしたが、今回は欧州、ドイツでは?、と。



さらに絞ると、ドイツの金融機関、ドイツ銀行です。

もちろん中央銀行ではなく一般の銀行ですが、名前が名前です。

ドイツの中央銀行はブンデスバンクですね。


ドイツ銀行と一緒に出てくる単語がココ債です。

ココ債つまり偶発転換社債(CoCo債)です。

響きが、ココア(cocoa)っぽいですね。

なんだか、可愛らしいキュートな名前ではあります♡

でもこれが危ないらしい。。。


キュートな響きの危険な香りのする債券!?

小悪魔系債券?(笑)




で、この偶発転換社債(Contingent convertible bonds)は、社債であり主として金融機関が発行する転換社債です。

転換社債というとオイシいというイメージがあるかもしれませんが、転換は投資家が選ぶのではなくある条件に達した場合、強制的に株式に転換されるように設計されています。

カワイイ響きがする名前のココ債の権利行使は債券の所有者には無いということですね。



そのドイツ銀行と関連するCoCo債が問題となるのでは、と。

そこが震源地となりユーロ危機を勃発させるのでは?

EUが崩壊するかも?

それが世界中に拡散されて。。。


色んな噂があります。



昨年の記事、フォルクスワーゲンの中国工商銀行との戦略的提携の裏とは?

ドイツを代表する自動車メーカーの一つであるVWですが、支援はドイツの銀行ではなく中国の銀行!

当然、(ですよね?)、何故ドイツの銀行がバックアップしないの?と感じるわけです。

あやすぃい、と。

ドイチェバンクどうしたの〜?



ドイツの銀行の支援は?

中国四大銀行の一つ、中国工商銀行(ICBC)がワーゲンの支援!

で、ドイツだけでは守り切れない?

そうなるわけです。



ドイツのメルケル首相はドイツ銀行を税金でなんとかするのかしないのか?

今騒がれていますが、もっと前から考えていたんでしょう。

だから、先手を打ってVWは中国に任せたと。


そんなの単なる噂だよ、陰謀論だよ〜、でもいいのですが、整合性があるかどうかですね。

金融大量破壊兵器はいつ炸裂するのか?

炸裂した場合、その影響範囲は?


う〜ん、今の時代、駆け込み先が先進国でなく新興国の中国ですからね。

時代が変わるんでしょうか。



関連記事
ドイツ銀行 フォルクスワーゲンの中国工商銀行との戦略的提携の裏とは?




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

サウジの穴埋めで10月から円安? [海外]

米ドル暴落!ってネットで見かけますよね。

でも、いつ?

毎年のように崩壊論が出ますが、何時かは崩壊するでしょうが、中々当たりませんよね、何とかの予言のように。


それは、経済は生き物だからじゃなくて、政治的にコントロールされているからです。

別に科学でもなくて、やってることは何だかんだ理屈を付けたソフトな統制経済ですよね。



で、ニュースです!

米国では9月30日にサウジアラビア政府に損害賠償を求める訴えを起こした人物がいます。

これは、9月28日、米議会で「9・11法案」または「サウジ法案」と呼ばれるものが圧倒的多数で可決されたことを受けてのものです。


9・11は、2001年9月11日に米国で起きた大規模テロ事件のことです、説明は不要かと思いますが。



この時のテロはサウジアラビア政府の責任だとして合衆国の議会で法案が通りました。

上院議会で可決、下院でも可決、これをオバマ大統領は署名拒否!

が、議会は9月28日、大統領の拒否権を覆し賛成多数で再可決、法案成立!



当然、サウジアラビアは怒っています。

トルコもこの可決に対してこき下ろしています。

どちらも米国に汚れ役として使われた国という共通点があります。

で、同盟国サウジの次なる行動は米国債の売却かと言われています。


でも米国としては資金流入が無ければ経済破綻です。

オバマ大統領の懸念事項はこれなんでしょうね。

少なくとも、サウジの分の穴埋めだけは必要です。



だれが穴埋めするのか?

だれが米国債を買うのか?



で、ここでお得意の米国債急落、米ドル崩壊!って叫ぶ人が居ますが、米国としては誰かが買い支えてくれないと困るわけです。

急いで探して来るのか、受けてくれる国の目処が立っているのか?


中国? う〜ん、どうなんでしょう?

ロシア? これは無いですね。

やっぱり、日本?!


日本に白羽の矢が立ちました!!!

あ痛たたた。。。



ただ、さすがに支えきれるかどうか分かりませんが。。。

今までは先進国が米国との金利差を作って米ドルに流れそこで米国債が買われ支えられていたのですが、もう無理っぽいと。

むりぽ。。。



消費税が10%に?

どこかの大きな金融機関の投資先が変わる?

それとも、景気がいいという数字を作ってFRBのイエレン議長が利上げ?



ということで、ドル崩壊を叫ぶ人もいますが、そんなに今日明日はなさそうなので、日本が取り敢えず買い支えるという方向で円安要因の可能性があります。



それを演出するのが毎回恒例の米国雇用統計の発表なんでしょう。

毎月第1金曜日のイベント!

上がった〜、下がった〜!



ここでドル円が上がったら雇用が回復基調にあるとか言ってドルが円に対して上昇すると。

ただし、変化は実際のところ、イベントを契機にではなく、変化があるからイベントが起こるという専門家もいます。

経済指標で動くというのは間違いで、転換点で利用されるというイメージのようです。



これでサウジアラビアは米国債を売り抜けられる、一方日本が肩代わりに買うと。

で、三角持合いになっているドル円は円安ドル高になる可能性も。

そんなシナリオが考えられます。



まぁ一つのシナリオなのでなんとも言えませんが、経済指標発表時は為替が動くんですね、もっともらしく。

このまま抜けて更なる円高も考えられますが。


決戦は金曜日!?


円安でも円高でも日本は一億総活躍で既に戦時中です。

「欲しがりません勝つまでは」

破綻するまでやるんでしょうね、第2ラウンドを。


毎度同じことを書いていますが、軍事と経済。

軍隊が使えなければ経済で玉砕!

軍事の次は、経済です。

関連記事
今日の日経新聞 ホノルルの白菊






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

傘の骨の素材にはどんなものがあるの? [ショッピング]

雨の日は憂鬱。。。

正直、ダルいですよね。。。

テンションも上がりません。。。

でも、口に出しては言えません(笑)


そんな中、傘で気分を上げるというちょっとした楽しみがあります。

ミュージカル映画、『雨に唄えば』みたいに飛び跳ねてハイになるアレですが、傘をもつだけで気分が変わるなら試してみたいものです。


となると、やっぱり在り来たりの傘ではなくちょっとイイモノを選びたくなります。

こだわりポイントですね。

使い捨てになるようなカサでなく、大事にしたい傘!

傘の骨の数って何本? 雨の時期を楽しむ♪ UVカット、日光も遮断の機能も充実

デザインも重要ですが、全体のバランスというのもチェックポイントです。

お気に入りの傘とオシャレな傘立て

傘立てでなく、傘掛けなんてのもありますね〜


傘の骨の数は分かったのですが、素材には何があるんでしょうか?

そして、傘の骨の素材はどれを選べばいいのか?



傘の骨の素材とは?

傘の骨の素材は、大別すると2種類になります。

金属系と新素材系です。



和傘の場合、竹骨ですね。

伝統工芸なので木や竹などの天然素材を使いますが今回は洋傘ということで上記のようになります。



金属系
・鉄
・ステンレス
・アルミニウム
・チタン

新素材系
・炭素繊維(カーボンファイバー)carbon fiber
・ガラス繊維(グラスファイバー)glass fiber
・繊維強化プラスチック(FRP (Fiber-Reinforced Plastics) )



さて、金属系は在来素材とも言えます。

本来のナチュラルな素材であって、新しい素材が出てくるとこれを重いと感じてしまう場合がありまう。

人間、新しいもの好きですから仕方がないとは思います。。。

でも、安定感があり、靴とかもそうですが永く使いたい場合、修理取り替えが効くという利点があります。

現在、さすがに鉄!というのは無いかもしれませんが、ステンレス、アルミ、チタンと軽くて強度も保てる素材の傘骨が出ています。

チタンというのもオシャレですよね。

見えない所にこそです!




一方の新素材系ですが、カーボンファイバー、グラスファイバーと繊維で強化されたプラスチックですね。

もちろん服とかに使われる天然繊維ではなく化学的処理をした繊維です。



カーボンファイバーは、航空宇宙産業からスポーツ・レジャーまで幅広く使われる素材で、軽量で丈夫という利点があるものの高価であるという難点もあります。



グラスファイバーは、ドーム型の競技場の屋根素材で使われたり、スポーツ・レジャーの例えば釣り竿やゴルフクラブなどにも利用されています。



繊維強化プラスチックは、FRP (Fiber-Reinforced Plastics) で繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のことです。

よくあるのはカーボン繊維強化プラスチックとガラス繊維強化プラスチックと2種類です。

カーボン繊維強化プラスチックは、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)。

ガラス繊維強化プラスチックは、GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics)。


CFRPは、炭素繊維を樹脂で固めた複合材です。

GFRPは、ガラス繊維を樹脂で固めたものになります。



樹脂とはおおざっぱにプラスチックの類いとしてもよいでしょう。

元々は、樹脂は天然樹脂、樹木のアブラが本来ですが、現在は樹脂といえば合成樹脂を指すようになっています。

その合成樹脂は主として石油を原料として作られるものです。


天然樹脂には、松ヤニ、ウルシ、柿渋などがあります。

ここでは、合成樹脂のことになります。



傘の骨は金属系新素材系ですが、どちらを選べばいいのか?


科学技術の発展の恩恵ということでは新素材系の軽くて強いがいいかと思いますが、チタンも試したいところです ^^

一方の金属系は、やはり補修・メンテナンスの観点から選ばれると思います。

ファッションと同じで、傘も柄だけでなく素材を知ると雨の日もちょっぴり楽しくなりますよね。


関連記事
傘の骨の数って何本? 雨の時期を楽しむ♪ UVカット、日光も遮断の機能も充実!

アジアンな傘立て スパをイメージ、癒しの空間へ♪

おしゃれな傘掛け 立てないで、引っ掛けるという発想 ブルーな日をアートな日に!






nice!(0) 
共通テーマ:ニュース
ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。