SSブログ

フリーゲージトレインとは [経済]


スティーブ・ジョブズと禅、ホルホル

基本的にモノは単機能の方が質は良くなります。

管理も楽ですね。


そうなるとスティーブ・ジョブズの哲学のように言われるアップルの製品もそうなのかなぁと納得しそうになります。

スティーブ・ジョブズは禅に傾倒していたんですね、ホルホル(笑)



変形がお好き?

ジョブズは日本の製品はゴチャゴチャしていると非難していました。

これは多分アニメの影響ではと考えられなくも無くは無いと思われます(笑)


変形するロボットですね。

マクロスとかトランスフォーマーとか、脱いだらスゴいのよじゃなくて変身してもスゴいのよというものです。

そもそも、それが必要かというと大いに疑問があります。

まぁアニメなので。。。





フリーゲージトレイン

しかしながら、必要性がありそうなのもリアルの世界ではあります。


それが、軌間可変電車、通称フリーゲージトレイン(Free Gauge Train, FGT)というものです。


これは和製英語ですが、英語ではGCT、「Gauge Changeable Train」や「Gauge Convertible Train」です。

が、英語版のWikipediaを見ると、「Gauge Change Train」の項目には日本語から来た「Free Gauge Train」という言葉も入っています。

日本人の誰かが書き込んだのか、忖度したのか、日本での研究開発が進んでいるのか分かりませんが。



フリーゲージトレイン(FGT)、もちろんゲージを外れるわけではなく、線路の上に電車が走るのですが、線路という既存のインフラに電車が合わせる格好で走ります。

線路に合わせるということは、幅が広い線路や狭い線路に電車が合わせるということです。


これにより乗客や貨物は乗り換え載せ換えが要らなくなるということです。

現在、九州で耐久走行試験などが行われています。



パソコンでは?

IT業界はバーチャル化が進んでいます。

パソコンの外部記憶装置はハードディスクドライブ(HDD)が主流でまだ残っていますが、少しずつSSD(ソリッドステートドライブ)に置き換えられています。

物理的な稼動箇所が無いのが強みですね。




現在の開発はどの程度?

フリーゲージトレイン(FGT)は軌道に合わせるため、自分の方を変えます。

車輪幅を変更するといった機構で、物理的なものですね。

試験でも「車軸の摩耗」が最も注目され、慎重に進められているようで、走ったからオーケーなどとはなりません。

報道ではまだまだのようです。



何属性?

長崎新幹線 (九州新幹線 長崎ルート) で使用されるかという話ではあります。

カテゴリとしては国内ニュースです。

属性なんかどうでもいいんですけどね(笑)

自分で考えるクセをつける方が大切です。



nice!(3) 
共通テーマ:ニュース

nice! 3

ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。