SSブログ

土用の丑の日、2014年はいつ?まだ間に合う!おいしいウナギは? [国内]

簡単に答えを先に言ってしまうと、2014年は7月29日(火)です。

だからまだ間に合います。



それでは、土用の丑の日と「土用」の「丑の日」ですが、どうなっているのか?



まずは、土用。

土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間のこと。

土と付くからには、五行ですね。

木火土金水(もっかどごんすい)の5種類の元素



季節といえば四季。

四季というからには、4つ。

春夏秋冬に五行を当て嵌めようとすると1つ余る。

そこで、土は全ての季節に存在すると論を展開しました。



ここで、少なくとも1年に土用は4回あると推測できます。

夏だけではないと。



さて、土用は四季のどこに来るのか?


1年を24等分したものを二十四節気といいます。

二十四節気(にじゅうしせっき)の中で、立春(りっしゅん)・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・立冬(りっとう)を四立(しりゅう)といいます。

土用はその立春、立夏、立秋、立冬、の前18または19日間です。



中国の明の時代の宰相、劉伯温が著した『滴天髄(てきてんずい)』があります。

四柱推命の三大名著と言われています。


その中に通神論があり、天道の部分の原註に「春木、夏火、秋金、冬水、季土」とあります。

ここで四季と五行の関係が見られます。

土が余ったんですね。



土用は四季に現れる。

立春前の「冬の土用」、立夏前の「春の土用」、立秋前の「夏の土用」、立冬前の「秋の土用」


立春(りっしゅん)は、春の初め。

同じく、立夏、立秋、立冬があります。

それらの初めに土用が来ます。



当然日本ではウナギなので土用というと夏!

立秋前の「夏の土用」

夏の土用はだいたい7月20日頃になります。


ちなみに立秋は8月8日頃、その前に来る大暑(たいしょ)は7月23日頃、小暑(しょうしょ)は7月7日頃です。

ということは、土用は大暑にかかるんですね。



さて「土用の丑の日」の「土用」は大体これで分かったと思います。

次は、「丑の日」です。



丑の日の丑だから、十二支

ねうしとらの十二支です。


それが18または19日の中で来るのは1回か2回。

二度目の丑の日を二の丑と呼びます。



二の丑の例を挙げます。

2011年7月は31日までありました。


2011年7月20日が夏の土用入り(子の日)

2011年7月21日(木)(丑の日)

2011年8月1日(月)(子の日)

2011年8月2日(火)(二の丑)

2011年8月8日(月)(立秋)

この年、土用は7月は12日、8月は7日ありました。



今回2014年夏の土用の丑の日は7月29日(火)の1回だけです。

丁度暑い盛りですね。

夏の猛暑を乗り切る為に、やっぱりウナギでスタミナっていうのは意外と合理的です。

御中元・暑中御見舞 浜名湖山吹うなぎの串蒲焼き3串




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

ホーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。